リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
2016年10月26日
コラムリズム動作を取り入れた新たなトレーニング法“アジリズム”。考案者の木下徹さんは「リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる」と言います。アジリズムとは一体何なのか。実際のカラダの動かし方を動画も交えて紹介します。
文●鈴木康浩 写真●Getty Images
※この記事は、2016年10月26日に掲載されたものを再編集したものです。
【アジリズム~シャッフルステップ~】
【アジリズム~スイングシャッフルステップ~】
名プレーヤーに共通すること
メッシやネイマールやイニエスタ、あるいは少し前に一時代を築いたジダン。みんなが見て、うまい! と感じる選手たちはカラダの基礎能力が非常に高く、ダンスに携わってきた僕からすると、それらをピッチ上に存分に発揮しているのがよくわかります。
彼らに共通しているのは、
●技術がある
●カラダの扱い方がリズミカルで巧み
●頭の回転スピードが速い
これらの3点のカラダの基礎的な能力が非常に長けているということです。みんなはどうでしょうか?この3点を意識して普段のトレーニングを行えていますか? 技術を磨くことだけに一生懸命になっていませんか?上半身を含めてカラダをうまく扱えていますか? 頭の回転スピードは意識していますか?
この3点について意識してトレーニングしてないと、将来、壁にぶつかってしまう可能性が高いことをまず指摘しておきます。そして、アジリズムとはこれらの能力を段階的に高めるためのトレーニングであることをお伝えしておきます。
実際にアジリズムのプロモーション動画を観られた現役Jリーガーから「これから先のレベルアップを図るためにこのような動きを求めていました」と一本の連絡をいただいたことがあります。現在もたまにパーソナルトレーニングを行っていますが、プロまで到達し、また、世代別の代表戦などを通して世界の高いレベルを経験している選手たちが求めていることが、カラダを巧みに、リズミカルに扱う能力だということを僕は肌身で実感しています。
今回は「なぜアジリズムが注目されているのか?」をテーマに、僕自身の経験談を踏まえてお話を進めていきます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 東海スポーツが6年ぶり3回目の愛知県王者の座を獲得!!/第40回全日本少年サッカー大会 愛知県大会
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例