超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?

2013年04月30日

コラム

昨今、カラダに対する関心が一層高まっています。自分の体としっかり向き合うことで、ダイエット効果やメタボ対策、さらにスポーツで言えば、ケガ予防のほか、パフォーマンスアップも期待されるからです。さまざまなトレーニングが紹介されている中で、体幹と同様に注目されているのが“骨盤”です。そこで、今回は好評を博している『DVDでレッスン! 骨盤おこしエクササイズ』(カンゼン刊)の著者、中村考宏先生(えにし治療院院長)に骨盤とカラダづくりについて、わかりやすく解説してもらいました。

文●鈴木康浩 写真●編集部


 

「骨盤をおこす」とはどういう意味?

 ジュニア年代の子どもたちは、サッカーの技術や知識を学びながら、その土台となるカラダづくりに励むことも必要だ。『「骨盤おこし」で身体が目覚める』の著者であり、愛知県愛西市の「えにし治療院」院長の中村考宏先生は「骨盤をおこすことによって、日本人が本来持っている身体の力を呼びおこすことができる」と話す。

「骨盤をおこす」とは、一体どういうことなのだろうか。その前に「骨盤のポジション」について正しく理解しておこう。

 中村先生によれば、骨盤には「骨盤立位」「骨盤後傾」「骨盤前傾」という三つのポジションがあるという。

 それぞれのポジションを理解するためにポイントとなるのが「坐骨結節」の位置だ。椅子に座っているときにお尻の下に手を入れてみよう。その際、骨の尖った箇所に触れることができる。それが「坐骨結節」だ。

「よくデスクワークをしている方の中で『座っていると骨が痛い』などと訴える人がいます。それは、座面に対して坐骨結節が垂直に立っている状態だからです(写真A)。これは、三つの骨盤のポジションでいう『骨盤後傾』という状態なのですが、そのままだと、慢性的なケガに悩まされたり、身体にさまざまな問題が生じます。だから、骨盤の基準ポジションである『骨盤立位』という状態(写真B)にすることが重要です」

 黒人のスポーツ選手を思い浮かべてみよう。胸が前方に出て、お尻がプリッと後ろに突き出ている姿を想像できるだろうか。あれがまさに、骨盤の基準ポジションである「骨盤立位」という状態だ。

 実は、日本人も生まれたときは「骨盤立位」の状態なのだそうだ。しかし、赤ちゃんがよちよち歩きを始めて、さらに少しずつ筋力がついてくると、子どもは大人の姿を見ながら日常生活に順応するための姿勢を自然と身につけてしまう。

 日本人の場合、この姿勢が往々にして悪い骨盤のポジションである「骨盤後傾」の状態になっているケースが多い。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク