サッカーエンタメ最前線 サッカーを読み解く 遠藤保仁の「眼」
2013年04月05日
サッカーエンタメ最前線マークされている味方にもパスは出せる
マークされている前方の味方の足下へ、いわゆるクサビのパスを入れるとき、遠藤が見ているのは主に敵のほうだという。もちろん前提になっているのは、マークされている味方にもパスは出せるということだ。マークされているからパスを出せないとは全く考えていないという。
「日本人だけかどうかはわからないですけど、敵にマークされていたらそこへパスを出さない傾向がある。僕は出していいと思ってます。敵のいないほうの足に出せばいいだけなんで。パスを出したとして、その後の展開も見えているときは、マークされていてもお構いなしに出しますね。敵の届かないところへ“きれいなボール”を出せば、足出せば止められますから。マークされているかどうかを問題にする人もいますけど、僕はそんなことはあまり考えなくてもいいと思ってるんですよ」
マークされているかどうかでなく、パスが通るかどうか。通ると思えば、躊躇なく出す。“きれいなボール”という表現が遠藤らしいと思った。たとえ味方がマークされていても、敵の届かない場所にパスすればいい。そのとき、彼はむしろ敵を観察しているわけだ。遠藤がクサビのパスを出すとき、わざとひと呼吸遅らせることもよくある。
「ああ、それは完全にタイミングを外しにかかったときですね。DFがパスカットを狙っているのがわかるので、わざとひと呼吸遅らせる。そうすると、“来ないの?”という感じで一瞬動きが止まるんです。そのときに味方が少しでも動いていれば、DFとの距離が開くので十分パスを入れられる状態になるわけです」
ところで、本当に訓練すれば「公園で揺れているブランコ」が右から何番目かが言えるようになるのだろうか。
「意識すれば、たぶん誰でもできるんじゃないでしょうか。例えば、毎回公園で質問されれば、誰でも注意して見るし、答えられると思うんですよ。忘れたころに聞かれるから、わからないだけで。ですから、いつも意識して見ていればいい。ずっとそれをやっていると、そのうち意識しなくても見るようになるんです。もう今となっては、試合中に意識しなくてもいろいろ入ってきます。急にボールが来たとして、それが予想外でも対応できるようになります。右を見ていても、左の状況がわかる。勝手に入ってくる感じです。それができると、とっさのときでも先手がとれるんです」
※『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』より一部抜粋
————————————————————————————–
本書では、この他にも遠藤選手のゲームメイクについて話を聞いている。この続きは『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』にて。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 東北トレセンU-13が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 染谷先生のトレセン&セレクション虎の巻「パス&コントロール①」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!