真の個の育成につながるヒントはここにあり!! ボトムアップ理論で選手の自立を図る
2013年06月01日
コラムボトムアップ理論をジュニア年代にどう実践していくのか
――ボトムアップ理論を実際に導入するとなると難しいと思います。どこまで指導し、どこから選手に任せるのかの線引きが重要だと思いますが、久保田さんなりの考えや経験則を教えて下さい。
久保田 ボトムアップ理論や畑先生の指導で注目されているのは、選手がスタメンを決め、交代も選手が決めるところだと思います。しかし、それは最後の部分であって、日常の練習から習慣化されていないと意味がありません。私が接しているのは小学生ですが、日常の練習から選手が主体的に考えることを重視しています。だから、「サッカーを教わりに来ている」のではなく、「サッカーをプレーしに来ている」という意識、雰囲気づくりを心がけています。指導者が「自分は指導者なんだ」と考えると、選手たちに影響を与えたくなります。もちろん、必要なことは言いますが、あまりにも存在感を大きくし過ぎても、選手がこちらを見るようになってしまいます。さらに難しいのが、選手にすべてを任せると言って「これがチームのやり方だから」と放り出してしまっても放任主義的な一方通行になります。そのせめぎ合いは、正直難しいですね。
――普段の練習はどのように行っているのですか?
久保田 練習のスタートから選手が自主的にゲームをやります。やはり、選手は練習よりもゲームをやりたいと思っていますから。最初の集合も挨拶もせず、雰囲気が良ければそのまま1時間半の練習を終えることもあります。よく選手に言うのは、「こっちが『これ以上の練習はない』と思うようなゲームをしてくれ」ということです。ゲームが少し緩くなるときも当然あって、その時は一度ゲームを止めて出た課題に対する練習に入ります。そこで練習はしますが、それを踏まえた上でのゲーム設定はまた選手に任せます。
――となると、指導者として練習メニューは用意して練習に臨まないのですか?
久保田 全く作りません。選手にアドリブを求めているのに、指導者が台本どおりの練習しかできないのでは意味がありませんから。
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 
												 東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24 東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
- 
												 東北トレセンU-14が開催!2025.10.23 東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
- 
												 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
- 
												 U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21 U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
- 
												 鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
- 
												 日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21 日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
- 
												 バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21 バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
- 
												 日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
- 
												 ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
- 
												 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
- 
												 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
- 
												 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
- 
												 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!















