清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【後編】
2013年07月11日
サッカーエンタメ最前線異例ともいえる、中学3年生でのチーム移籍
しかしながら、親としては当然、悩める息子を放っておくわけにはいかない。中学2年生になっても光明を見出せない次男の苦境を、同じクラブにいる弟・功暉から伝え聞いた由光さんは、子どもたちに黙ってこっそり練習を見に行った。金網越しに見える弘嗣が、本当につまらなさそうにしている姿を目の当たりにして、父は「このままではダメだ」と痛感した。そして、自身の高校時代から親しかった大分トリニータの吉武博文育成アドバイザー(現U-17、U-15日本代表監督)のところにすぐさま相談に行った。
信頼する先輩から帰ってきた言葉はこうだった。
「環境を変えて、ウチでやらせてみないか?」
「吉武さんのところに預ければ、基本から一つひとつ、丁寧にやり直すことができる」と由光さんは確信し、息子たちに打ち明けた。何事もさっと決断できる末っ子の功暉はふたつ返事で「行く」と言ったが、肝心の弘嗣の方はどうも煮えきらない……。
「最初、僕には新しい環境に身を置いてやっていく勇気がなかったんです。弟は考えていることをすぐ行動に移すタイプなんで『伸びない』と思ったら、パッと決められるけど、自分は『周りの仲間からにいろいろ言われる』こととか、人の目がすごく気になっていました。それでも、お父さんに『お前、行くしかないやろ』と強く言われて、最終的には『ここで行かんと俺、終わるわ』という気持ちになった。吉武先生にお世話になろうと決めたんです」
中学途中での移籍というのは、異例中の異例である。カティオーラの創設者が新庄総監督という事情もあり、由光さんや息子たちにとっても極めてつらい決断に違いなかった。父は恩師のところに出向いて事情を説明し「やむを得ない選択だろう」と了承を得て、清武兄弟はセレクションを受けなおすことができた。そういう理解を取り付けられたのも、「いずれ日の丸を背負うかもしれない少年をつぶしてはいけない」という共通した思いが周囲にあったからだろう。そして3年生になるのと同時に、カティオーラから大分トリニータU-15に加入。彼は新天地で新たな一歩を踏み出すことができた。
僕らがサッカーボーイズだった頃
プロサッカー選手のジュニア時代
香川真司、岡崎慎司、清武弘嗣……
『プロ』になれた選手には、少年時代に共通点があった!
本人と、その家族・指導者・友人に聞いたサッカー人生の“原点”
【著者】元川悦子
【発行】株式会社カンゼン
※ご購入はジュニサカオンラインショップまで!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 縦割りの練習、危なくない?
- キッズ年代から取り入れたい! バランス感覚と判断力を伸ばす効果的トレーニング術【前編】
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- マタのプレーから学ぶ『スペースの使い方』。パス&ゴーの重要性を考える