清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【後編】
2013年07月11日
サッカーエンタメ最前線異例ともいえる、中学3年生でのチーム移籍
しかしながら、親としては当然、悩める息子を放っておくわけにはいかない。中学2年生になっても光明を見出せない次男の苦境を、同じクラブにいる弟・功暉から伝え聞いた由光さんは、子どもたちに黙ってこっそり練習を見に行った。金網越しに見える弘嗣が、本当につまらなさそうにしている姿を目の当たりにして、父は「このままではダメだ」と痛感した。そして、自身の高校時代から親しかった大分トリニータの吉武博文育成アドバイザー(現U-17、U-15日本代表監督)のところにすぐさま相談に行った。
信頼する先輩から帰ってきた言葉はこうだった。
「環境を変えて、ウチでやらせてみないか?」
「吉武さんのところに預ければ、基本から一つひとつ、丁寧にやり直すことができる」と由光さんは確信し、息子たちに打ち明けた。何事もさっと決断できる末っ子の功暉はふたつ返事で「行く」と言ったが、肝心の弘嗣の方はどうも煮えきらない……。
「最初、僕には新しい環境に身を置いてやっていく勇気がなかったんです。弟は考えていることをすぐ行動に移すタイプなんで『伸びない』と思ったら、パッと決められるけど、自分は『周りの仲間からにいろいろ言われる』こととか、人の目がすごく気になっていました。それでも、お父さんに『お前、行くしかないやろ』と強く言われて、最終的には『ここで行かんと俺、終わるわ』という気持ちになった。吉武先生にお世話になろうと決めたんです」
中学途中での移籍というのは、異例中の異例である。カティオーラの創設者が新庄総監督という事情もあり、由光さんや息子たちにとっても極めてつらい決断に違いなかった。父は恩師のところに出向いて事情を説明し「やむを得ない選択だろう」と了承を得て、清武兄弟はセレクションを受けなおすことができた。そういう理解を取り付けられたのも、「いずれ日の丸を背負うかもしれない少年をつぶしてはいけない」という共通した思いが周囲にあったからだろう。そして3年生になるのと同時に、カティオーラから大分トリニータU-15に加入。彼は新天地で新たな一歩を踏み出すことができた。
僕らがサッカーボーイズだった頃
プロサッカー選手のジュニア時代
香川真司、岡崎慎司、清武弘嗣……
『プロ』になれた選手には、少年時代に共通点があった!
本人と、その家族・指導者・友人に聞いたサッカー人生の“原点”
【著者】元川悦子
【発行】株式会社カンゼン
※ご購入はジュニサカオンラインショップまで!
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- ビルドアップを磨くトレーニングメニュー&オーガナイズ【スモールサイドゲーム】