そのコトバ、本当に大丈夫!? コーチングのプロが語る会話術~親子の会話から変えてみよう!【前編】
2013年11月20日
コラムよかれと思って口にしているその言葉が、子どものパフォーマンスを下げる原因になっていること、気づいていましたか? 「コーチング」のプロとして、子どもを伸ばすコミュニケーションについて研究されている谷口貴彦さんが、子どもの会話術について語ってくれました。
文●戸塚美奈 イラスト●舌霧スズメ
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.15冬号』P76-80より転載
【“コーチング”とは?】
自発的な行動を促し、その人自身が達成したい目標により早く到達できるよう、コミュニケーションを通じてサポートすること。70年代にスポーツ界で始まり、ビジネスの分野で発展してきたコミュニケーションスキルです。
「緊張するなよ!」は緊張を促す言葉
PKのとき、お子さんに「緊張するな」と言っていませんか? これ、逆効果です。
「緊張するなよ」と言われると、人間はいったん「緊張する」というイメージを頭に思い浮かべてしまいます。
すると、その頭に浮かんだイメージの通り、体が緊張するんです。ですから、緊張している子どもに「緊張するな」と声をかけるのは、火に油を注ぐようなものなんですね。
では、緊張しないようにするにはどうしたらいいか?「リラックスしたことを考えようよ」なんて言っても無理でしょう。そんなときは「お昼に何食べた?」など、まったく違うことに意識が向く質問をすることで、ふっと緊張が解けたりしますよ。
「ボールをよく見ろ!」も言いますよね。でも、「ボールをよく見なきゃ」と、頭で処理しようとしていると、体って動かなくなります。
そういうときは「ボールって、どう回転してる?」と質問してみてください。「どう回転してるんだろう?」と答えを探そうとします。それが結果として、自然と集中してボールを見ることになります。
このように、人は自分との対話によって能力を発揮することができます。その自分との対話を効果的な問いかけなどでサポートするのがコーチングのひとつです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】2022.06.26
-
「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.24
-
「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.20
-
U-19フットサル日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2022.06.17
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】トータップ・シザーズスキップ・ビハインド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.21
-
【動画】イン・アウトロール【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.16
-
【動画】インサイド・アウトサイドロール・オーバー【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.14
-
【動画】ロールアップインサイド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.09
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「JFAエリートプログラムU-14フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?