丈夫な体をつくるには!? 子どもの成長期に大切な〝骨づくり〟を学ぼう!!【後編】
2013年11月24日
コラム栄養の取り組みは子どもの心を骨太に
加えて、少年期に骨づくりをするための栄養に取り組むことは、将来大人になってからの骨粗しょう症や疲労骨折の予防にもなります。最大骨量(ピークボーンマス)をご存知でしょうか。成人期における骨量のピークのことです。とても先の話になりますが、子どもたちが高齢になったときの骨そしょう症を未然に防ぐには、この最大骨量をできるだけ高くなるようにすることが重要です。
ところが、少年期から青年期にかけて、欠食や偏食など食生活が乱れていたり、過度な運動が継続すると、最大骨量が低くなってしまうことがあります。おやつにスナック菓子ばかりを食べているのもいけません。加工食品に含まれるリンという添加物の働きで、カルシウムの吸収がさまたげられてしまいます。加えて、試合の合間に「疲れているときは甘いものを」と菓子パンなどを与えるのもよくありません。砂糖の成分が骨形成に大切なビタミンB群の消耗を進めてしまうからです。プロテインに砂糖を入れるのもお勧めできません。
また、栄養の取り組みは子どもの心も骨太にします。パフォーマンスの向上に即座につながるわけではありませんが、継続することでアスリートとしての自覚が芽生えます。自分の体は自分でつくることで「自分は取り組んでいる」という自信や自尊心につながるのです。
プロフィール
虎石真弥(とらいし・まみ)
1975年生まれ。管理栄養士。専修大学アメリカンフットボール部トレーナーを務めた際にスポーツ栄養に興味を持つ。卒業後に香川栄養専門学校栄養専門過程栄養士科へ。女子栄養大学大学院後期博士課程栄養学研究科栄養学専攻修了後、現在は慶應義塾大学大学院博士後期課程健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専攻。帝京大学ラグビー部、東洋大学陸上部長距離ブロックを担当。2校の躍進を支えたスポーツ栄養士として数々のメディアにも取りあげられた。財団法人日本スケート連盟ショートトラック科学スタッフも担当するなど精力的に活動している。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 【第41回全日本少年サッカー大会 】富山県大会結果
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 小久保玲央ブライアン、松岡大起ら23名が選出!『AFC U-19選手権』に臨むU-18日本代表が発表
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは