J2優勝の原動力、ガンバ大阪・宇佐美貴史選手のドリブルテクニックに迫る! その技術の秘密とは!?【前編】
2013年11月27日
インタビュー自分が置きたいところにボールを置ける技術
――先ほどの「相手の体重移動」を見るためにはどんなことが必要でしょうか?
相手の体を見るためには、技術がないとできません。ボールから目を離してもボールを自分の思うところに置ける技術がないとダメだと思います。やっぱり技術が必要です。
技術がつくということは余裕を持てるということ。余裕が持てるといろんなところを見ることができるようになります。そのためにもまずは、常に自分が置きたいところにボールを置けるようにすること。そこから始めて、ある程度やれるようになったら、頭を使って考えていく。そうすればいろんなことが見えてくるはずです。
――「体重移動」は相手の骨盤部分を見ていると聞いたことがあります。
そうですね。相手の腰回りや体の向きを見ています。
――体の向きとは?
僕は左サイドから仕掛けることが多いんですが、例えば、相手が外側に行かせようと内側からディフェンスに来たとき、相手は内側を切ろうと左足に重心を置く瞬間があります。その瞬間にあえて、縦ではなく内側にスピードに乗っていけば、うまく逆をつくイメージで相手を抜くことができたりもします。
そうやって相手の逆を取った後でも、またそこでフェイントを入れてさらに逆を取ったりということもしてみたり……。フェイントは本当に奥が深いんですよ。まだ自分でもわかっていないですけど、ある程度の感覚はつかめているんじゃないかな。でも今になって思うのは、よくダッシュしたスピードでボールを持てるように練習していたので、それが活きているんでしょうね。
12月6日発売の『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.31』の付録DVDでは、宇佐美選手が登場!
ここでは収録したドリブルテクニックの一部を紹介します。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「2019ナショナルトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「ストレッチのやりすぎ」は危険。小さな身体でも当たり負けないのは「ムーブメント能力」が高いから
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12関西(1/22-24開催)の参加メンバーが発表!!
- “走る医学博士”田中宏暁先生(福岡大学スポーツ科学部教授)に聞く!歩くスピードで走る『スロージョギング』の秘密とは?