実の両親が語るシャビストーリー。”飾らない性格の優等生“ が過ごした少年時代
2014年06月13日
サッカーエンタメ最前線視野の広さは幼いころから
シャビはサッカーでも、ボールをコントロールしてパスを出すという極めてシンプルなプレーを見せる。
「シャビは生まれつき、頭がいいんです。たったの6歳で、あの子はもう試合中にスペースの使い方を考えていました。多くの子どもは、ボールを蹴りたくてボールの後を追いかけてばかりいるものです。ある日、他の子どもたちがボールをめがけて走って攻撃を仕掛けているときに、あの子だけはディフェンスをするために後ろに残っていたのです。私は試合後に理由を聞きました。すると、シャビは『だって、みんなが前線に上がってしまって、誰もゴールを守らなかったら、得点されてしまうでしょう? だから、僕は後ろに下がっていたんだ』と言ったのです。たった6歳で、そんなことを考えていたのかと驚いたのを、よく覚えています」
思い出話をする父は、興奮していた。当時の驚きが脳裏に蘇ったようだった。
キムが話すように、シャビがサッカーに対する広い視野を持ち始めたのは、まだ6歳のときだった。
「幼い頃からサッカーに夢中でした。家には今でもシャビが子どもの頃にチームの布陣を書いたノートが残っています。たしか7歳のときのものだったと思いますが、そのときはすでにマンチェスター・ユナイテッドの布陣をよく研究していました」
それは、ちょうどバルサから勧誘を受けた頃の話だ。オリオール・トルトは、他の子どもと比べて背が低く、けれどもボールの扱いにキラリと光る物を持ったシャビ少年に目をつけた。
キムが振り返る。
「私は当時、テラサの下部組織チームのコーディネーターをしていました。うちのチームがバルサと試合で対戦したとき、オリオール・トルトが『6番のユニフォームの子は誰だ?』と聞きに来たのです。そこで私は『オリオール! 6番が誰かだって? それはうちの息子だよ!』と答えました。まだ6歳だというのに、彼はシャビをバルサに連れていきたいと言いました。しかし、私はまだシャビは小さ過ぎると思い、もう少し年齢を重ねてからの方が良いだろうと考えました。だから、私たちは息子に言うのはやめておこうと決めて、シャビには何も話しませんでした。そして、シャビが10歳か11歳になった頃、過去にバルサがシャビに興味を示したことは一切話さず、入団テストに連れて行きました。シャビは、そこで3ゴールを決めました。人生で唯一のハットトリックではないでしょうか。テストから帰ってくる車の中で、シャビは興奮気味でしたが、あえて私はほとんど話しませんでした。息子の前では入団テストにあまり関心がない様子を装ったのでず。疲れたかどうかを聞いただけで、それ以外は特に何も言いませんでした。実際、あの子がテストマッチで一番素晴らしいプレーをしていたのはわかっていたのですが……」
父は、当時を思い出して微笑みながら、初めてバルサのユニフォームを身にまとってハットトリックを決めたシャビについて話してくれた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- サッカー選手に必要な能力「巧緻性」を磨こう【前編】
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性