日本代表・山口蛍選手に学ぶ! ボランチに必要な判断力
2014年06月14日
インタビュー判断の素晴らしさには技術と結果がともなうことが必要
――逆に試合の中で素晴らしい判断だと指導者も、自分も思う瞬間というのはどんなときでしょうか?
実はそれが自分の中であまりないんです。指導者が『ナイス』といってくれることはあるんですが、自分では『果たしてそれがベストだったのか?』と考えています。こっちの選択肢もあったけど、もうひとつ別の選択肢だったらどうだったろうと。たとえそれがベストの判断だったとして、結果的にゴールが決まったとして、それでもパスが少し後ろにズレていたから、『あそこはちゃんと通したかったなぁ』と考えています。あまり納得したことはないですね。
――つまり判断というのはいくつかの選択肢があって、その中でベストの判断ができたかどうか。プラスして、そこに技術的な裏付けがあったのかどうかが大きな要素になってきますね。
そうですね。技術的なものと、最終的には結果がついてこないと。判断ひとつでいろいろな状況が変わってくるし、その判断をできなければ試合に出られないというのがあります。
――映像を見て、自分の判断力を磨く参考にしたりしましたか?
映像はあまり意味ないと思っています。サッカーでは、その映像と同じ状況が毎回あるわけではないですから。映像を見ても次の試合でその場面が来るわけではないですからね。確かにこのときはこうすればよかったというのがあるかもしれませんが、別の状況が起きたときにそこで自分で判断できなければ、そのビデオを見返しても意味はないと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!