【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
2014年06月16日
大会情報強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!
(文・写真●貞永晃二)
6月14日(土)、葛城市新庄健民第1グラウンドにおいて、「第38回全日本少年サッカー大会 奈良県予選」の3位決定戦と決勝が行われた。
決勝は、初優勝を目指すYF奈良テソロ(以下、YF奈良)とここ5年連続優勝のディアブロッサ高田(以下、D高田)の対戦。予選リーグFブロックでの対戦は0-0。決着をつける決勝となった。
D高田は出足のいい守備と、攻撃では10番戸倉一八くんのドリブルなど高い技術でYF奈良を苦しめるが、なかなかシュートに持ち込めない。8分、5番大川立樹くんの直接FKも壁にはね返される。対するYF奈良も押し込まれながらもクリアに逃げず丁寧なつなぎで攻め返す。
随所で激しいボールの奪い合いが繰り広げられる。ともにチャンスを作れない一進一退の展開を打開したのはYF奈良だった。後半6分、7番菅野隆星くんのパスを受けた10番山中奨くんがゴール左側からシュート。「柿谷(曜一朗)が好き」という5年生の右足アウトサイドのシュートにGKは手を当てたが、そのままゴールイン。
リードしたYF奈良は勢いを増して攻撃に出る。反撃するD高田は18分、7番坂田一磨くんに絶好機。しかし、YF奈良GK1番柳本升吾くんが身体を張って阻む。そしてまもなくタイムアップ。YF奈良がうれしい初優勝を決めた。
■YF奈良テソロ 杉野航監督のコメント
思っていた以上に苦しい戦いでしたが、前半しっかり我慢して後半のゴール自体はラッキーな形でしたけど、選手は粘り強く戦えました。高田に1年前の5年生大会で0-1で負け、今回予選で引き分けたのは自信になりました。いつも人工芝で練習していて、去年も予選も土で、芝のグラウンドでは負けない思いもありました。全国は初めてなので、固くならず自分たちのサッカーをして、どれくらい通用するのか、どんな選手がいるのか知って、今後のサッカー人生のためにも楽しんで思い切ってプレーしてほしいです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?