視点の先に常にゴールを! 前を向ける選手になるための育て方
2014年06月26日
コラムサッカーというスポーツにおいて大切なことは得点を奪うことです。そのためには常にゴールを意識した、前を向いたプレーを心がけて、相手の脅威になる存在にならなければいけません。まずはジュニア年代から、そういった選手を生み出す育成をしていく必要があります。 そこで今回は池上正氏にお聞きした、前を向ける選手になるための育て方について紹介します。
文・構成●島沢優子 写真●編集部
『ジュニアサッカーを応援しよう!vol.30秋号』P037-041より一部転載
ゴールを意識する効用。前を向いてプレーする低学年
小学校低学年の子どもたちの試合などを見ていると、サッカーの本質に気づくことができるかと思います。よくいう団子サッカーなのですが、彼らはボールを持つと必ずゴールへ向かっていきます。
相手がいなければどんどん前へ行くし、いればぶつかりはしますがそれでもこじ開けてでも前へ進もうとします。1年生などは本当に無駄のない動きをしますし、見ていてすがすがしいほどです。
ボールをもらうときも同様です。子どもは相手がいると嫌なので、相手から離れてもらおうとします。「パス!パス!」と懸命に叫ぶ子を見ていると、案外スペースに立っていたりします。要するに、彼らは常にゴールの方向、前を向いてプレーしています。
たとえ自陣にいても、いつもゴールを意識する。意識することによってプレーやその選択が攻撃的になります。そうなると、自ずとファーストタッチも前へ前へと効果的な場所にボールを落とすようになります。
よく試合で「前を向かせるな!」と守備の選手に指示する声が聞こえますね。同様に、攻撃する選手には前を向くことを徹底させてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」
- FCバルセロナキャンプのコーチがチェックするMVP選考基準とは?
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 「ジグザグ軸足ジャンプ」で下半身の筋力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ