お子さんのケアにいいことづくし 今日から親子でタラソテラピー入浴
2014年07月05日
コラムお子さんの試合、練習疲れはその日のうちにリセットできているでしょうか。疲れがしっかり取れないと、体が思うように動かずに大事な試合で良いパフォーマンスを発揮できない、ケガをしやすくなるという悪循環に陥ってしまいます。そこで今回は、自らもタラソテラピーによって体質改善した経験をもつ門間洋子先生にお聞きした、誰もが自宅で簡単にできて、疲れ解消に効くタラソテラピー入浴について紹介します。
文●門間洋子
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.31冬号』P140-143より転載
海の力に秘められた驚きの治癒力
タラソテラピーって何? と思った人もいるかもしれません。日本では美容法として知られていますが、元々の意味は、海水、泥など海の資源を使って人間の体を治癒する「海洋療法」のこと。
発生地のフランスでは、スポーツ選手の治療やリハビリテーションとして古くから親しまれています。筋肉疲労や足の故障など、不調を抱えたアスリートがタラソテラピーセンターに集まってケアをする。フランスでは予防医学としても認められていて、保険が適用されることもあるんですよ。
でも、大きな施設にわざわざ通うのは大変ですよね。そこで今回ご紹介したいのが、毎日の入浴で簡単にできる〝タラソテラピー入浴〟です。
もし、お子さんに「練習後の疲れがリセットできない」「夜も寝つきが悪い」「肌荒れやアトピーが出る」などの症状がある場合は、ぜひお風呂の時間を治療の時間にあててみてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「AFC U23アジアカップウズベキスタン2022」U-21日本代表メンバー発表。FC東京・松木玖生も選出
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「初心者コーチはまず何を学べばいいか」ドイツで指導歴21年の中野吉之伴に訊いた。「少年団でも街クラブでも関係なく…」