チームビルディング活用術 個の自立を高めることで集団もまとまる!!
2014年12月15日
コラム“個人”が果たすべき責任と“組織”で果たすべき責任
例えば、チームビルディングの活用で「ブラインドスクエア」というメニューがあります。これは、1グループ7人前後のメンバーが目隠しした状態で、つながれたロープを1つの正方形にしていくというメニューです。適格なリーダーと、一流のフォロワーという関係が形成されればスムーズに成り立つ内容です。
以前、このメニューを行って1つの正方形が完成した際、目隠しを外した子どもたちに「満足度は何%?」と聞きました。するとほとんどの選手が「100%!」とか「90%」という声が聞こえてきました。
今度は満足度ではなく、「あなたの貢献度は何%?」と尋ねました。すると「70%」とか「60%」というように、満足度に比べて低い数字ばかりが聞こえてきたのです。
なぜ貢献度が低いと感じるのでしょうか。
実は、そこに人としての成長の余地があるのです。もっとやれることがあった、と感じている証し。どれだけ人数が増えたとしても、「1人が果たすべき責任は常に1人分」なのです。
全員が力を尽くさないと達成できない課題をチャレンジさせることで、責任感について考えさせるのです。それが、個としての自立を育むことにつながるのです。
今は人工芝のサッカー場が増え、ひと昔前に比べたら本当に環境は整ってきました。しかしながら、まだ土のグラウンドでサッカーをやっている少年・少女たちの方が断然多いと思います。
私も、中学生時代は自分たちでサッカーコートを作った記憶があります。コートづくりとは、縦105m、横68m、ペナルティリアやゴールエリア、センターサークルなどをすべてメジャーで測り、ラインカーで線を引き、ゴールをセットし、コーナーフラッグを立てて、試合が始められる準備をすることです。
試合当日の朝か、キックオフが朝早いときは前日の練習が終わった後に、チームみんなでコートづくりをしたような気がします。これがけっこう大変な作業なのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.03.18
-
国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!2023.03.17
-
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!2023.03.16
-
U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!2023.03.14
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!
- 国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー