正確なプレーにつながるポジションへのプロ意識

2015年02月25日

メンタル/教育

ボランチであろうがセンターバックであろうが常に安定したプレーを見せる、日本屈指のユーティリティプレーヤー・今野泰幸選手。昨年は日本代表ではセンターバックを務めながら、所属クラブではボランチとして素晴らしいパフォーマンスを披露。ガンバ大阪の3冠達成に大きく貢献しました。そんな今野選手から複数のポジションを高いレベルでこなせる秘訣を伺いました。

文●後藤勝 写真●Getty Images

『ジュニアサッカーを応援しよう! Vol.22』P030-032より転載


日本屈指のユーティリティプレーヤー・今野泰幸選手の原点

――複数のポジションで活躍されている今野選手ですが、複数のポジションがこなせている理由はどこにあるのでしょうか。

 ぼくはすべてのポジションを完璧にできるとは思っていないですよ。まずプロになって最初のクラブがコンサドーレ札幌で、当時監督だった岡田武史さんに出会いました。

 岡田さんは平均的な選手で11人を固めて試合をするのではなく、何か特徴を持った選手をバランスよく組み分ける監督でした。おまえはボールを奪うことや、アプローチスピードを速くして相手にプレーをさせないことが特長だから、それを出せと言われて。

 初めはほんとうに守備だけ一所懸命やっていました。そうすると肩の荷が下りて自然とうまくいくんですよ、ほかのプレーも。

 岡田さんの”11人が特徴を出しあって、足して11じゃなくて11より上にするんだ”というのと同じ考えで、ぼくはどのポジションをやったとしても、自分のできることしかやらない、自分のいいところを出すように心がけているんです。

――なるほど。確かサッカーを始めたのは上野山の少年団でしたね。当時のポジションはどこだったのですか。

 4-3-3のいちばん真ん中のMFでした。いまで言うボランチのような感じで、守備もする、攻撃のパス出しもする、得点もする、全員のつなぎ役というポジションじゃないかなと思ってやっていました。

――ポジションの役割をどう理解したのですか。

 部員がそれほどいなかったこともあり、監督が全員に等しく指導をしてくれたんです。

 だから、ここのポジションはこうやって動くんだ、というようなことも、かなり細かく教えてもらうことができました。

 そうして自然と、ここのポジションはこういうプレーをするんだなと覚えていきました。

Japan v Australia - International Friendly

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク