正確なプレーにつながるポジションへのプロ意識
2015年02月25日
メンタル/教育遊びのなかから身についた“勘”
――小学生のときはずっとMFだったんですか。
いや、FWもやりましたし、勝っている試合ではDFで出たりもしました。4年生のときは6年生はMFの試合にFWで出たんですよ。
6年生が多かったので、本来のMFでは出られなかったんです。でも自分の代、5年生から6年生はMFの真ん中でした。
――中学校で練習量は増えたんじゃないですか。
いや、それが減ってしまったんですよ。あまり部活に力を入れている中学校ではなかったので。
野球部の練習やバレーボール大会があるからグランドが使えないということが多く、遊びのような感じでした。
休みの日に公園でサッカーとか、そっちのほうが身になっていました。
――遊びなら、ポジションにとらわれないプレーをしたのでは?
いろんなことをやりましたね。人数も少ないときには2対2だし(笑)。しかも2対2なのに学校のコート全面でやったりもするから、逆にいろんなプレーをしなくちゃいけなかったんですよ。
人数が少ないのにスペースが広いから、一歩ポジションを間違えたら相手に独走されてしまうじゃないですか(笑)。
だから動物的な勘を働かせて相手の先に廻りこむとか、自然に覚えますよね。
――小学校と中学校の活動でいまのプレーの原形ができたんですね。
小学校のときに基本から教えてもらいました。守備の位置では危険なゾーンでのパスはダメだとか。FWは前を向いてプレーするものだとか、あとはワンツーをしてあげるポジションだとか。ウイングはタテに仕掛けてセンタリングだとか。
中学校ではそれを頭に入れながらの自由な発想。2対2とか3対3とかの少ない人数で、全面でゲームをやって、ここはスライディングをしたほうがいいとか、スライディングしたら一発でかわされて独走されるから止めようとか、そういう勘が身についたんでしょうね。
ぼくはそういう育ち方をしてよかったと思っています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- カラダを知る授業。メッシのドリブルの秘密は「骨盤」にある!
- 101得点をあげ県大会を制覇。サガン鳥栖U-12、5年連続の全国大会出場決定/第40回全日本少年サッカー大会 佐賀県大会
- なぜ“石川直宏”は人を惹きつけるのか。今季での引退を決意した“ミスター東京”の少年時代
- 「体を大きくする」「スタミナをつける」にはどうしたらいい? サッカーに生きる食事術を知る