「監督は目立たなくていい」サンフレッチェ広島・森保一監督が明かす“指導者としての流儀”
2015年12月02日
コラム毎年のように主力を引き抜かれながらも、サンフレッチェ広島を三度リーグ優勝に導いた森保一監督。自らの著書『プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意』で語った言葉を一部抜粋して紹介する。
(著●森保一 写真●Getty Images)
『プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意』より一部転載
逆境にこそ人間の本性が出る
試合が終わった後には必ずスイッチを切り替える作業を行っています。
試合に勝てているときは、誰でも気持ちよく次の試合に臨めるものです。大事なのは、勝っても負けても試合の後にどんな行動を取るかです。「切り替え」という言葉がありますが、反省のない切り替えには意味がありません。しっかり反省した上で、その試合における「成果と課題」を振り返って次に向かう。それが僕の考え方です。
試合の振り返り方は様々です。映像を使うこともあれば、ミーティングを開いたり、個別に話をすることもあります。選手自身がすでに感じてくれていると思えば何も言わないこともあります。
「逆境に立たされたときにどう振る舞うか」
これはサッカーに限らず、一般的にもよく言われることです。逆境にこそ人間の本性が表れる。これは僕がこれまでサッカーで関わった人でも、プライベートで関わった人でも、本当によく目にしてきたことでもあります。
僕自身も、人生の中でいろいろな失敗をしてきました。しかし、サッカーに関して言えば、逆境で追いつめられて大きな失敗をしてしまった、ということはあまり思い当たりません。私生活で、家族や一部の近しい人にそういう行動を見せてしまったことはあるかもしれません。でも、基本的にはそういった状況を客観的に観られるタイプの人間だと思っています。
だから僕は逆境が嫌いではありません。自分や周囲が苦しい状況に置かれたときでも、普段の自分を出せるか。そこで踏ん張りが利く自分でいられるか。それはサッカーの指導者として、というより、ひとりの人間として自分が生きていく上でのテーマとして持っているものです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉