試合当日にお腹をこわさないための3つのポイント。「緊張でお腹をこわす」を克服するには?
2017年04月28日
コラム「お腹をこわす」ことで試合中に大きな影響が・・・
試合当日になると必ずおなかをこわす、という相談があります。下痢などの症状でサッカーをすることは脱水症状やエネルギー不足によるスタミナ切れ、力が出ない、足つりなどの原因になります。夏場は熱中症の危険も高まります。
「緊張でお腹をこわす」を克服するには?
1.食事中に水分を飲みすぎない・・・とくに冷たい飲み物はお腹が冷えてしまいます。
2.よくかんで食べる・・・短時間でよくかまずに食べると、消化不良になり腹痛の原因になります。
3.リラックスして食べる・・・家族の協力が必要になります。食事中に試合のことや練習内容などについて質問をされると気が休まらないことがあります。家でご飯を食べるときはサッカーから離れてリラックスできる環境を整えてあげてください。プロ選手でも食事中はサッカー以外の話をしていることが多いです。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 「ストレッチのやりすぎ」は危険。小さな身体でも当たり負けないのは「ムーブメント能力」が高いから
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 「足が左利きの人は腸が歪みやすい」利き手・利き足が食生活にどう影響を与えるのか
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 子どもがプレーを「自ら決断する」意味。パルメイラスU11監督が語る指導の本質【6・7月特集】