絶対に知っておきたい熱中症対策!! 夏本番前に確認しておきたい『熱中症』に関する記事8選
2017年05月23日
コラムまだ5月ですが気温はすでに30度を超える地域もあり、熱中症には注意が必要です。土日の試合などで、一日中屋外にいることも多いジュニアサッカーの現場では、より熱中症への対策は考えなければなりません。そこで今回は、これまでジュニサカで公開した熱中症に関する記事をまとめて紹介します!
目次
1. サッカー現場で潜む危険から守る!指導者&保護者のためのよくわかる熱中症対策
2. 子どもがサッカーを楽しむための夏トレ対策ガイド
3. 熱中症予防の基礎知識~HOW TO 応急処置~
4. 熱中症にもアイシング!~すばやく冷やして、効率よく熱を逃す~
5. いざというときのために知っておこう『熱中症』Q&A
6. 効果的な水分補給のコツ
7. 知って得する水分補給Q&A
8. 暑い夏を乗り切るために知っておきたい熱中症予防にオススメの果物
1. サッカー現場で潜む危険から守る!指導者&保護者のためのよくわかる熱中症対策
サッカー現場で潜む危険から守る!指導者&保護者のためのよくわかる熱中症対策
熱中症は命に関わる重大な問題です。昨今、熱中症による重大事故がクローズアップされ、その対策に関心が高まってきていますが、具体的にどんな対策をするのが良いのでしょうか?
2.子どもがサッカーを楽しむための夏トレ対策ガイド
暑い季節でも子どもがサッカーするときに知っておきたい水分補給の方法は? また、夏場のトレーニング時に知っておきたい知識も紹介します。
3. 熱中症予防の基礎知識~HOW TO 応急処置~
暑さなど平気で、元気に走り回っているように見える子どもたちですが、実は熱を逃がす働きをする体の表面積が大人より少ない上、脳の位置が地面に近いので、熱の影響を受けやすく、炎天下のグラウンドでは大人より注意が必要なんです。
4. 熱中症にもアイシング!~すばやく冷やして、効率よく熱を逃す~
熱中症にもアイシング!~すばやく冷やして、効率よく熱を逃す~
もしも、熱中症になってしまったら? 応急処置の方法を紹介します。
5. いざというときのために知っておこう『熱中症』Q&A
夏場のプレー中に一番心配な『熱中症』。お子さんと一緒に、熱中症にかからないための予防策、現場で役立つ対処策を学びましょう!
6. 効果的な水分補給のコツ
「コンビニにあるたくさんの種類のお茶。おすすめのお茶とは?」「試合中、足がつるのは水分不足が原因って本当?」名古屋グランパスで栄養アドバイザーとして所属している森裕子さんがお答えします。
8. 暑い夏を乗り切るために知っておきたい熱中症予防にオススメの果物
暑い夏を乗り切るために知っておきたい熱中症予防にオススメの果物
やっぱり夏の果物といえばアレですよね。夏場に縁側で食べるあの果物は、夏場に必要な栄養がしっかりを含まれているようですよ。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- フットボールは“判断”のスポーツ。育成年代に必要な「サッカーへの情熱」を引き出す指導法
- 正しく使用すれば、早く治る、綺麗に治るなどの効果を実感できるモイストヒーリングのキズケア製品とは
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?