ブラジルの強豪クラブ・パルメイラスの育成哲学。個人へのフォーカスと「責任のあるなかでの“自由”」
2017年06月29日
コラム子どもたちをいかに成長させるか。それは国やクラブ、そして指導者によって育成方針は千差万別である。6月24日(土)から2日間にわたり、馬入ふれあい公園サッカー場にて開催された『2017 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』で、圧倒的な強さをみせて2年連続の優勝を果たしたパルメイラスU11。チームを率いるエドゥアルド・ペレイラ監督に、ブラジル、そしてパルメイラスの“育成”について話を伺った。
(取材・文●林遼平 写真●林遼平、山本浩之、Getty Images)
自由=やりたい放題ではない
昨年に引き続き参加した『2017 COPABELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』では堂々の2連覇を達成した。2年連続で日本の大会に参加したパルメイラスだが、エドゥアルド・ペレイラ監督は異国でサッカーをすることに何よりも意義があると話している。
「ブラジルのサッカーが世界で優れていると思われていたとしても、我々はまだまだ学ぶべきことがたくさんあると感じています。
日本に来て、日本の文化に触れること。そして、何よりも昨年度のコパベルマーレに参加させてもらったときに、人の温かさやいわゆる“おもてなし”の部分で日本人の素晴らしさを選手たちにも感じ取ってもらった。それが彼らの今後のサッカー人生にも生きていくということをすごく感じています」
パルメイラスにとっての“育成”とは何なのか。もちろん世界にはいろいろなトレンドがあり、各クラブの指導者によって指針は違う。その中でパルメイラスのペレイラ監督は、育成年代の指導者として意識していることに「自由」を挙げる。
「育成年代では、選手たちに“自由”を与えてあげることです。それは決してやりたい放題にやらせるわけではありません。責任のあるなかで“自由”を与えるからこそイマジネーションがあふれるプレーが出たり、即興性が生まれたりします。そういうところを我々は大事にしています」。
グループやチームをより良くすることを一番に考えるのではなく、いかに一人ひとりの選手をベースアップできるかに意識を傾ける。この年代で必要なのは戦術的な要素を教えることではなく、個人にどれだけフォーカスできるかだとペレイラ監督は語る。
「やはり、個々選手の長所をどんどん生かしてあげることが大切です。いかに個人を育てるか。何かの形にハメるのではなくて、彼らが持っている良いところをどんどん伸ばしてあげることにフォーカスすることが、先に繋がっていくのではないでしょうか」。
当然、パルメイラスとして個に重点を置く理由は、より多くの選手をトップチームに引き上げるために他ならない。トップチームに昇格する上で、明確に選手たちには求められるモノがある。
「パルメイラスはクラブの成り立ち、歴史から言っても、よりテクニカルな選手を昔から大事にしているクラブです。スカウトが選手のどこを一番に評価するかというところでは、やはり技術的な部分をベースに判断しています。自分自身も選手の技術とメンタリティー、そこを最も重要視して選手を評価しています」。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
- バルサとの真剣勝負。 元日本代表・鈴木隆行監督が率いた「大和ハウスDREAMS」の挑戦!!
- 2018ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは