「敵と同じもの」はみない。風間八宏の“受ける”極意
2017年10月27日
コラム敵がわからない場所で味方と「待ち合わせ」をする
敵の動きを見て、守れない場所をつく。風間流パスワークの真髄といえるところだが、そのためには「敵と同じものを見てはいけない」と、風間さんはいう。
「受け手はそんなにボールを見なくてもいいんですよ、『いつ』を感覚でわかっていれば。むしろボールばかり見て、ボールに反応してしまうと敵と同じものを見てしまう。それよりも敵を見る作業が大事。味方を感じられれば、違う場所で待ち合わせができる」
例えばパスを受けるために動いても、DFにとって受け手とボールの両方が視野に入っている場合、受け手がどこでパスを受けようとしているか容易に予想できる(図 4)。これではいくら頑張ってマークを外そうとしても敵から逃れるのは難しい。
このケースなら、むしろパスの出し手のほうがDFの動きを見て、その逆をつけばマークは外れる(図 5 )。
受け手は移動し終わって止まっていて、DFはまだ動いている最中か止まろうとしている直前とすると、DFの「矢印」と反対へ緩いパスを転がせば、受け手のほうが速く反応できるのでマークを外すことができる。
もちろん受け手のほうも、このズレたパスの意図を瞬時に理解する、あるいは予めそれを狙っていることが成立の条件だ。
このケースでは出し手側が敵を見て逆をついているが、受け手もそれを感じていることで「違う場所で待ち合わせ」ができている。「敵と同じもの」ではなく違うものを見ていることになるわけだ。
「味方だけを見てパスをつなごうとするから、敵が入るとわからなくなってしまう。味方も見ますけど、むしろ『敵の一歩』を出させてしまえばいい」
敵がわからない場所で味方と「待ち合わせ」をする。それには「敵と同じもの」をみてはいけない。つまり、パスの出し手と受け手の意図が一致していて、なおかつそれが敵にはわかっていないということだ。どうしてそれが可能になるかというと、パスの受け手と出し手のどちらもが、 「敵の一歩」をパスの合図とすることで考えが一致しているから。敵の矢印が出る、そのとき自ずとパスを受ける場所(=出す場所)が決まってくるからである。
(つづきは、10月23日発売の『技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する』でご覧ください)
【商品名】技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
【発行】株式会社カンゼン
【著者】風間八宏・西部謙司
四六判/168ページ
2017年10月23日発売
ここまでサッカーの「技術」を突き詰めた本はありません!
日本代表選手やプロのベテランでも、必ずサッカーがうまくなる風間理論を戦術ライティングの第一人者が徹底取材で解明した、究極の技法書。
川崎フロンターレしかり、名古屋グランパスしかり、風間八宏の指導で、なぜサッカーがグングンうまくなるのか?
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート