ボランチは「チームの中心に位置するポジション」。バルサに見るボランチの守備コンセプト

2018年01月19日

コラム
タグ: 

20170827JWC1121

100%のインテンシティで守備を行うことの重要性

 テーマが守備の時間、アルベルト・ペレス氏は何度も「守備は100%で行うこと」「インテンシティを高く持って競り合うこと」を口にした。それは、おそらく日本人に最も足らないことの一つだからだ。このことは大会中にバルサを指揮したダビド・サンチェス・ドメネ監督からも聞いた。

 彼は「日本の選手たちはこわがっているようだ」と表現した。取材して感じた個人的な解釈だが、日本人選手は「先回りして判断しすぎているがゆえの利口な躊躇」と「単純なぶつかり合いへの恐れ」が混在しているのではないかと思う。

 話を戻すと、アルベルト・ペレス氏はこのことについて次のように言っていた。

「競り合いは100%で行わなければならない。日本では制限されているようだが、世界のDFたちは『腕を使う』のがうまい。それは反則という意味ではなく、ボールを奪いやすくするためのスペースを作るために、だ。競り合いの中でボールを奪う、マイボールにするためには腕の使い方は非常に重要になる。

 そして、プレッシャー時だ。一発で突っ込むわけではない。より相手に近づいてストップする能力が不可欠だ。100%で相手にプレッシャーをかけながらも、同時に相手の出方を見ることが大事だから。

 知っている通り、バルサの選手たちは背が大きいわけではないが、迷うことなく100%のインテンシティでプレッシャーをかけていく。そうすることで五分五分だったルーズボールをマイボールへと変える。この大会、この差が大きく見られたし、日本チームはバルサに対してボールを持てなかった理由にもなっている」

 今回の講習会の情報すべてを書き出すことはできないが、前編と後編にわけてレポートをさせてもらった。特に守備についてはバルサの事例が少ないのもあり、この内容になったが、それは裏を返せば「日本サッカーの守備指導に対する意識の低さ」、そして「基本プレーの欠如」と捉えられる。状況によるボランチの考え方や動きについても話はあったが、それは今回記した内容をプレーできるようになってからだの段階だと感じる。今一度ボランチについて、そしてサッカーについて考えるキッカケになればと思う。


【バルサ監督インタビューなどコラム多数】U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク