「早生まれは損?」「うちの子にだけケガが多いのはなぜ?」保護者が気になる“5つの疑問”に専門家が答えます!
2018年01月30日
コラムQ.成長期に入って、子どもが伸び悩んでいる……。
A.楽しく練習できていれば必ず上達していくものです。
リフレッシュできる環境作りが大切
【奥田先生の解説】
20M先のゴミ箱にボールを投げるゲームで、10回のうち何回入るでしょうか。最初は1回も入らないかもしれませんが、1万回も練習すれば、8回や9回は入るかもしれません。その上達の過程をみると、成績がぐんと伸びた時期やあまり変化しなかった時期、時には成績が少し低下した時期があるはずです。
こうした道筋を辿るのは自然なことです。心理学では、ある技能レベル以上の場合で成績が停滞する時期を 「プラトー」、熟達者に生じる成績の低下を「スランプ」、一定期間の休憩後に成績が向上することを「レミニッセンス」と言ったりします。
また、サッカー協会は、思春期前後に生じるぎこちない動きのことを「クラムジー」と呼んでいます。では、どうして順調に上達していかないのでしょうか。それは技能の複雑さ、練習方法、疲労の蓄積、やる気や集中力の低下など、様々な要因が原因となっていると考えられます。
別の見方では、より上達するために、これまでとは違うやり方を学び直す必要があるとも考えられます。発達的にみると、背が高くなったり筋力が増えたりしますので、それに適した技能を習得するためとも言えます。成長期の子どもの伸び悩みに対しては、まずは誰もが辿る道と考え、保護者としては「待つ」ことが必要です。
子ども自身の気持ち、指導者の方針などで休まずに試合や練習を続けることもありますが、仮にオスグッド病などになっていた場合、悪化させてしまいます。子どもの成長には時間が必要なのですから、焦らずに休む・休ませる勇気が必要なのです。
次に、リフレッシュできる環境あるいは練習内容を準備することが大切です。また、より知識の豊富な専門家にアドバイスを求めるのも良いかもしれません。いずれにしろ、子どもの場合は、楽しく練習できていれば、必ず上達していくものです。
<アドバイザー>
奥田援史先生
滋賀大学教育学部准教授。運動心理学が専門で、双生児研究や早期教育について調査をしている。サッカーは、小学1年から始め、関西高校ユース代表になったことがある。スポーツ少年団のコーチもしたことがある。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】山口県大会 決勝フォトレポート&大会結果「レノファ山口U-12が山口県大会制覇!5年ぶりに全国切符」
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー