スペースはどう生かす!? 世界トップ選手から学ぶ「オフ・ザ・ボール」と「ワンツー」
2018年02月05日
サッカー練習メニュー
(写真●Getty Images)
サッカーはゴールを奪い合うスポーツ。そのゴールを奪うためにも「スペース」を上手く使えるかが、得点機会を作るうえでも重要になってきます。世界トップクラブの選手は「スペース」でボールを受けるために、どのように動き、どのような仕掛けをしているのでしょうか。世界トップクラブのトレーニングから紹介します。
フランス代表
(フランス代表公式YouTubeチャンネル)
1分53秒~のシーンに注目してみてください。右サイドでボールを持ったフランス代表の選手が中央にいたアントワーヌ・グリーズマン(アトレティコ・マドリー)にパスを出し、ワンツーを仕掛けました。グリーズマンが自らシュートを打ったため、パスを出した選手はボールを受けることはできませんでしたが、「スペース」を使うためにもワンツーで仕掛けることは重要です。マークについていたディフェンダーはパスを出された選手に気を取られ、”ボールウォッチャー”になることもあります。マークについていた選手の目がボールホルダーに向いた瞬間に裏のスペースを突けば、マークを外せる可能性も高まります。ゴール前のスペースを生かしたいときにワンツーを仕掛けてみてはいかがでしょうか。
レアル・マドリー
注目してほしいプレーは20秒~32秒のシーン。ルーカス・バスケスがゴールを決めた場面です。バスケスの動きを見てみると、パスを受けるときに、少し外に膨らんで走っていることが分かります。もし、膨らまずに真っ直ぐそのまま走って、パスを受けていたら、ディフェンダーに詰め寄られてブロックされるか、ゴールキーパーにセーブされていた可能性があります。しかし、少し膨らんで走り込み、ディフェンダーとの距離を広げ、シュートを打てるスペースを作ったため、トラップは少し大きくなりましたが、シュートを打つことができました。このようにシュートを打つスペースを作るために、膨らんで走り込むことはゴールを決めるためにも重要な、オフ・ザ・ボールの動きです。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- バランス力を体幹トレーニングで高める!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?