指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>
2018年03月02日
コラム
【子どもたちに考えさせるトレーニングである「条件付きゲーム」を説明する在原正明さん(元フットサル日本女子代表監督/Jフロンテッジフットボールスクール)】
スペインの効果的トレーニング
在原 先ほどお話した、子どもたちに考えさせる、問いかける指導についてですが、私がスペインに行って見た中で上手く機能していたトレーニングがあります。それは、「条件付きゲーム」という練習です。
まず、2チームを作ります。「5vs5」「3vs3」「4vs4」でも何でもいいのですが、例えば「3vs3」のとき、試合をしていない4人目、5人目の選手がチームが攻めている方のゴールのエンドラインに立ちます。ゲームにでている選手の味方がボールを奪われたり、エリア外に出してしまったら、必ず交代しないといけないルールでゲームを行います。
この練習の時に子どもたちは何を考えるかというと、自チームのゴール付近でボールを失ったら、すぐに交代ができるからドリブルを仕掛けてみようとか、相手ゴール付近でボールを取られたら、交代するのに30mほど走らないといけないから、セーフティーにプレーをしようと、考えるようになります。
ボールを持った時にどこでリスクを負うべきか、コーチが何も言わなくても、子どもたちが考えながらプレーするようになります。どこでリスクを犯してプレーをするべきなのか、子どもたちが自ら考えて、気づかせるための練習です。
例えば、この練習をしたときにどんな状況でもドリブルをする子がいたとします。そうすると、ボールを保持していない選手のポジション取りも変わってきますよね。だからその時は指導者が「彼がボールを持った時は考え方がかわってくるんじゃない」と声をかけてあげることが必要だと思います。それはコーチの役割でもあります。
ルールはいくらでも変えていいんです。でもこれ(条件付きゲーム)を1年間し続けてもダメです。答えが分かってしまったら、ルールを変えないといけません。だから、いくらでもプレーモデルを入れていくことはできるし、3、4年生の子たちでも多分これ(条件付きゲーム)はできます。
1、2年生は先ほど、話にもでてましたが、記憶力や(相手・味方を)見える範囲が狭いので、「3vs3」「4vs4」よりかは半面(コート)の「2vs2」でした方がいいですね。優れた指導者はルールを説明するやり方を持っています。「1人目はこう動いて、2人目はこう動いて、ここにボールがある場合はこう動いて、ボールが外にでたらこうするんですよ」と、プレゼンテーションの手順がしっかりしている。でも、その中でも面白さがないと絶対にいけません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 
												 東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24 東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
- 
												 東北トレセンU-14が開催!2025.10.23 東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
- 
												 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
- 
												 U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21 U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
- 
												 鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
- 
												 日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21 日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
- 
												 バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21 バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
- 
												 日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
- 
												 ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
- 
												 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
- 
												 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
- 
												 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
- 
												 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!















