「最初から“できない”とは思わない」。“遅咲きのスピードスター”伊東純也が描いた成長曲線
2018年10月16日
コラム「大事なのは、最初から『できない』と思わないこと」
同世代には小野裕二だけでなく、宇佐美貴史(デュッセルドルフ)、宮市亮(ザンクトパウリ)のようにいち早く頭角を現したスター選手も少なくなかったが、伊東は「そういう人たちのことは全く知らなかった」とマイペースを貫き、自分の好きなサッカーとじっくり向き合っていたのだ。その成果が神奈川大に進んでから一気に出る。「家から通えて、推薦で入れる関東1部(当時)のチーム」という理由で進んだ同大で1年から試合に出始め、2年に大学選抜入りしたあたりから「もしかしたらプロになれるかもしれない」と思い始めたという。
「大学に入ったら、周りは選手権に出た高校のエースやJクラブ出身者ばっかり。そこで意外にもできちゃった(笑)。僕はずっとごく普通の環境にいたんで、自分の力がよく分からなかったけど、『やれる』と分かって自信がつきました。大学ではFWをやる機会も多くて、『次は何をしようか』とあれこれ考えながらプレーするようにもなり、ゴールという結果もついてきた。やっぱり大事なのは、最初から『できない』と思わないこと。やってみたらできるかもしれない。僕はそうでしたね」と伊東は改めて強調する。
2015年春、ヴァンフォーレ甲府入りした彼は、子どもの頃からの夢だったプロサッカー選手の一歩を踏み出した。そこから3年間で柏レイソル移籍、U-23日本代表候補、A代表入りと爆発的な成長曲線を描いている。
中高時代はプロから離れた場所にいたものの、ボールを蹴ることに喜びを覚え、前向きに時を過ごしたからこそ、20代になってブレイクできた。「伸びる時期は人それぞれ」ということが彼の例からも再認識できるだろう。
「東アジアを現地で見た時、足元の技術や相手との駆け引きがうまくなったと感じた。自分の特徴を出す術を純也なりに体得したんだなと嬉しくなりました。ロシアに行くチャンスがあるならぜひつかんでほしい。鴨居の指導者の人たちも子どもたちもみんなが応援してることを忘れずに頑張ってほしいですね」
父・利也さんのエールを息子はしっかりと受け止めるはず。伊東純也のさらなる進化が非常に楽しみだ。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
-
【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
-
【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
-
【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 「2019ナショナルトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「日本の若い選手は敵のいない状態でのシャドートレーニングをやりすぎる」横浜FM・モンバエルツ監督が語る、傑出した日本人選手が現れない“明確な原因”
- 指導者たちが抱えるリアルな悩み。子どもの安全面、保護者の経済的負担…ジュニア年代に「遠征」は必要か? /指導者座談会5【9月特集】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!