原口家にあった「子育て方針」。“暴れん坊”な元気少年を支えた家族のサポート法とは
2019年01月24日
コラム現在UAE(アラブ首長国連邦)で開催されているアジアカップ。2大会ぶりの優勝を目指す日本代表は24日(木)、準々決勝でベトナム代表と対戦する。ベスト4進出のキーマンとしてあげられるのが左サイドで先発濃厚な原口元気だ。そんな彼は小学生時代、“ヤンチャな少年”だったという。「暴れん坊」な元気少年はご両親からどんなサポートを受けてきたのだろうか。原口家にあった子育て方針とは。
『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.44』より転載
取材・文●元川悦子 写真●Getty Images、元川悦子
原口家にあった「子育て方針」とは
――小さい頃の子育てで印象的なことは?
母・玲子さん(以下、玲子さん)「当時の住宅事情の関係で、4つ下の妹を含めた家族5人が12畳の大きな部屋で寝る形になっていました。私は病院が忙しく、なかなか子どもたちと一緒にいてやれないので、お風呂に入って寝かせることだけは絶対にやることにしていました。そこで本を読んであげると元気はよく泣いていました(笑)。そういうコミュニケーションの時間も大事かなと思います。【※編集部注:母・玲子さんは獣医】」
父・一さん(以下、一さん)「母親が子どもたちを寝かせること以外にも、子育ての方針がいくつかありました。1つは休みの日には必ず外に出て遊ぶこと。サッカーがないときは山や川によく出かけました。元気は最初、山登りが好きじゃなかったけど、群馬の榛名山や赤城山へ行っているうちに好んで行くようになり、自然を愛する子になりました。台風の日も芝生で犬を交えてボールを蹴ることもあったくらいです。
食事を3食きちんとバランスよく食べるというのも重要なルール。タンパク質、野菜、豆類、果物、牛乳は毎日必ず料理に使うようにと妻にも言っていました。野菜は味噌汁に入れるのが一番簡単な摂取法。まるで野菜汁みたいな味噌汁だったと思います(笑)。カップ麺や炭酸飲料、お菓子ももちろん食べさせなかった。代わりに妻が野菜入りのホットケーキをよく作っていました。
お昼に弁当を持たせるときは、バランスはもちろん量も多くしました。子どもたちの学校で給食を食べる機会があったんですが、ウチの朝食の3分の1くらいしか量がなくてビックリしたことがあります。やはりたくさん食べないとアスリートは育たない。そう考えて子どもたちには食べさせました。ただ、我々両親が忙しいんで『早く食べろ』と言いすぎたせいか、子どもたちの食べ方があまりキレイじゃない(苦笑)。そこは反省点です」
――お母さんがお忙しい分、生活面のサポートは大変だったと思いますが。
玲子さん「おじいちゃんとおばあちゃん(一さんの両親)が近くに住んでいたので、小学校時代の平日はサポートをお願いしていました。お兄ちゃんは熊谷西サッカー少年団という通える範囲のチームに入っていたのでよかったですが、元気の江南南は遠かった。火・木・土・日曜日に活動があったので、平日の送りはおじいちゃん、迎えは両親のどちらか、夕食はおばあちゃんという分担になっていました。
元気が浦和レッズジュニアユースに進んでからは自転車で片道1時間半以上かけて往復し、練習後の食事はクラブが定食屋さんと提携して食べられる環境を作ってくれたのでありがたかったです。高校生の頃は寮生活でしたが、寮母さんがしっかりしつけをしてくれたので助かりました。
週末の試合はよく行きました。小学生の頃は幼い妹を連れて出かけましたが、女の子は1日中サッカーを見ていられない。お父さんはずっと試合を見ていたこともありましたけど、私は元気の試合の後、少し抜けて後片付けや掃除に戻ってくるのが多かったですね。掃除当番もありましたが、それは欠かさず行きました。お兄ちゃんの少年団も2カ月に1度、お茶出し当番があって、それも忘れずに顔を出しました。
少年団にはママ友同士の付き合いがあったと思いますが、私はとにかく忙しかったので深くは関われなかった。周りのことを気にしていたら仕事と子育ての両立は成り立たないので、いい意味で割り切っていました。『原口さんのお母さんは共働きで大変だから』とみなさんに配慮してもらえたんで、正直言ってかなり助かりました」
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「反抗していたことが馬鹿らしく感じた」。“自由だった”井手口陽介の価値観を変えた母の病気
- 「FUJI FILM SUPER CUP 2023 NEXT GENERATION MATCH」に参加する日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?