チーム運営の効率をアップする秘訣とは? 大事な連絡を見逃さない方法を紹介!【PR】
2021年05月27日
【PR】チームを運営する上で、保護者や指導者、チームを運営する方々によってコミュニケーションに関する悩みを抱えるという話はよく伺います。プリントやメール、連絡専用アプリなど…必要な情報が流れていって練習や試合への参加状況を事前に把握するのも一苦労というチームも多いのではないでしょうか。今回は神奈川県で活動する浜見平JSCで指導されている浅野智行さんにインタビューをさせていただきました。「誰が来るのかわからない」状況が日常だったチームが、連絡がより正確になり、かつスピード感が生まれたそうです。どのような変化があったのかをお聞きしました!
●取材・文・写真:BAND ※取材:2019年2月
「練習や試合の人数は当日把握」あいまいな情報共有をより正確にするには
――試合や練習のスケジュールがわかりにくいという点が一番の問題だったという浜見平JSCでは手作業での確認が主流だったそうです。
「これまではお母さん方が中心になって、電話で集金や出欠確認をしていたので全員がスケジュールを確認することや一か月のスケジュールがわからないということが多くありました。例えば、土曜日の朝、練習に行ったら3人しかいなかったなんてこともあったりして、コーチ陣も練習はもちろん、試合の人数把握も大変で毎回『今日は何人いるかな』という状態でした。」
「少年団は保護者の協力が不可欠ですが、いつどこでそのくらいの協力が必要なのかを把握できていないことは致命的だと思っていました。それぞれご家庭の事情もありますので、プライベートの活動も重視しながらサッカーの活動をしないと自由もなくなり楽しみもなくなってしまって負担になるので、正確性をもって情報共有をしないといけないなという危機感が強くありました。」
――少年団運営はボランティアで手伝ってくださる保護者の方も多い中での運営、正確にかつ効率的な方法でコミュニケーションを取ることが理想的です。
「チームの連絡をなんとかせねば…ということで、『BANDアプリ』を導入しました。
無料で少年団に関するお知らせや日程が一度に共有・確認することができるので、日程を文章じゃなく、マンスリータイプのカレンダーで確認することができるという点は『見やすいし確認しやすい!』との感想をいただいています。」
「これまでは各自が確認して、出欠確認も共有に時間がかかっていた上に、全員がチームの状況を把握しきれていないということも多くありましたし、お知らせを送ってもあっという間に流れていっちゃうということも多々あり…結局内容がわからないという繰り返しでした。」
「また自分のプライベートのSNSでの連絡もあったので、SNS疲れを感じる保護者の方も多かったと思います。そういう意味ではサッカー専用の連絡としてBANDを利用できるようになったので、SNSのストレスもなくなり、コメントやいいねを使って簡単に反応できるようになりました。」
「チームに関する内容は全てここに詰まってる!」
――変更が多くなる中で、いつでもどこでも、さらにチーム全員が同じ情報を見逃さずに確認できることでチームに変化が生まれたそうです。
「BANDを使うと全員がみている中で出欠確認をしたり、コメントをいれてみたりするので、お母さん同士でも『一緒にやらない?』『うちが車出ししますよ!』みたいなコミュニケーションも増えたので管理者側としてもとてもありがたいですね。」
「以前は連絡グループにはお母さんだけ、お父さんだけだった方も両方入ってくれて、練習や試合の日程を全員が確認できるようになったので、口喧嘩が減ったと思います(笑)」
「最初はツールを変えるという部分にあまり乗り気でない方も見られましたが、導入してからは、すぐに使いこなせるようになり、練習や試合の日程を登録し、出欠確認をすると、みなさん反応してくれて、欠席や遅刻・早退の場合はコメントを残してくれています。誰かがアルバムを作ったら、みんなで撮った写真を追加して共有したり。チームに関する内容は全てここに詰まってる!と言っても過言ではありません!」
――最後に、少年団活動において今後のチームの目標はありますか?
「今までは楽しむことがメインで勝敗にこだわることが疎かになっていましたが、やはりスポーツの醍醐味は勝つこと。勝敗を通して学ぶことも多いと思うんです。試合に勝てたらもっと楽しいですしね!」
「なので『サッカー大好き少年をもっと上手く育てること』が目標ですね。育成には効率よく正確性をもった運営というのもかなり大切だと思うので、ボランティアで参加していただいている保護者の方やお父さんコーチにとっても連絡をしっかりとって練習や試合を組み立てることが重要になります。そういう意味でもBANDはよくサポートしてくれているツールなのでおすすめです!」

①大事なお知らせを効率よく伝える掲示板
②日程共有から出欠確認までできるカレンダー
③ビデオ通話やライブ配信でオンラインもバッチリ
④写真と動画をイベントごとに共有できるアルバム
今だからこそ!コロナ禍も無観客で心配なくライブ配信をしてみよう!
子どもたちの練習試合や大会など、大切な場面で保護者の方が参加できないという状況も増えているのではないでしょうか?
BANDでは約200名に及ぶアンケートの結果、90%以上の方がBANDのライブ配信機能を使って配信・視聴した経験があるそうです。
「練習風景をライブ配信し、保護者にみてもらう」
「観戦できない保護者にライブ配信で見てもらう」
今の時期だからこそ、安全・安心にかつ子どもたちの活動を見守るためにライブ配信機能の利用が急上昇中です!
「BANDライブ配信機能」の詳細はこちら
<関連記事>
・サッカー少年団の保護者たちが抱える3つの悩み!クラブ運営を円滑にするために必要なことは?
・子どもが楽しむために親も楽しむ。少年団だからこそできるチーム運営とは
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!2023.05.26
-
「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!2023.05.26
-
「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!2023.05.19
-
「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!2023.05.12
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!
- 安定したビルドアップを生む共通認識「パス3原則」とは
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!