全少で日本一を経験した高校生。目指すは埋め尽くされたスタンドの「歓喜の笛」
2016年09月12日
サッカーエンタメ最前線法政二高主将・高木友也選手はかつて小学生日本一を経験した選手である。再び埋め尽くされた満員のスタンドを目指す姿を追いかけた。
文・写真●山本浩之 写真●ジュニサカ編集部
今の自分にとって小学生時代の経験は大きなものがある
9月11日(日)から神奈川県でも「第95回全国高校サッカー選手権大会」の二次予選会が始まった。川崎市の法政二高グラウンドでは、法政二高対県立百合丘の試合が行われ、3対1で法政二高が勝利した。
「優勝が決まった、あのホイッスルが鳴った瞬間は最高でした。今でも忘れられない!」
法政二高でゲームキャプテンを務めるディフェンダーの高木友也選手は思い出すように語ってくれた。
その笛の音とは、今から6年前の2010年8月。真夏の東京・西が丘サッカー場に鳴り響いた「第34回全日本少年サッカー大会」の決勝戦のタイムアップを告げるホイッスルのこと。高木選手は、現在もチームメイトの角野登生選手と共にバディーSC(神奈川県横浜市)のメンバーとして日本一を経験している。
「小学生のときの練習で役に立っていると感じるのは相手との駆け引きの部分です。相手の身体の向きや距離を感じることができて、ハイプレッシャーのなかでも、うまく相手をいなせるようになりました。とにかく集中して取り組むことができたので、攻守の切り替えもできていました」
バディーSCは決して走るだけの練習はしないが、ボールを使った練習には、自然に走らなければいけなくなるような仕掛けが散りばめられており、そのおかげで小学生のうちから試合を走り切れるだけの集中力が身についたのだと話す高木選手。今でも恩師とは連絡を取っている。
「僕のことをいつまでも応援してくれる存在ですね。こないだも、僕のことが紹介されている記事を読んだよって喜んでくれました。試合の日程もチェックしてくれているようですし、高校生になっても気に掛けてもらって嬉しいです」
バディーSCの仲間とも、たまに会って食事に行ったりするという。昔の仲間も今はライバルとなって互いの活躍に刺激されているようだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- ワーチャレ2018「街クラブ選抜チーム」参加メンバー67名発表!!