父が語る鮫島彩選手の素顔。女子サッカー界屈指の実力を持つサイドバックの原点はジュニア時代に
2015年06月22日
サッカーエンタメ最前線周囲の人たちを大切にしていたからこそ素晴らしい出会いに恵まれていた
――テニス部、ですか? なぜテニスを始めたのでしょう。
本人は、クラブチームのジュベニ―ルでサッカーだけをやっていると、学校の友人たちの話題についていけないという危機感があったみたいです。
サッカーも好き、ジュベニ―ルの仲間も好き、学校の友だちも好き、だからサッカーもテニスも両方やることにしたようです。たまたまジュベニ―ルの公式戦とテニス部の公式戦がほとんど重ならなかったので両立できたようです。
――なるほど。そして、中学3年生のときU15栃木県選抜に選出されています。このとき鮫島選手はすでにワールドカップや五輪を目指していたのでしょうか。
U15栃木県選抜では全国3位の成績を残せたのですが、そのときにJヴィレッジでプレーしていた姿が、全日本高等学校女子サッカー選手権大会でも優勝経験のある常盤木学園(宮城)の阿部由晴監督の目に留まったようです。それで声をかけられたようです。
本人はもともと、そこまで熱心にサッカーの道に進むつもりはありませんでした。県内の女子高にもサッカー部はありましたし、そこでサッカーを続けながら、将来は看護師になることを考えていたみたいで……。
同じくジュベニ―ルで育った安藤梢は小学校のときから「世界一になる」と口にしていましたから、全く性格が正反対なんですよ。スカウトを受けてから、当時の彩をよく指導していたジュベニ―ルの泉文夫コーチと相談を繰り返して、本人も覚悟を決めたようです。常盤木学園では1年生からレギュラーとして出場させてもらいました。
――そういう進路を決めるとき、お父さんはどのようなスタンスだったのでしょうか。
相談をされれば受け答えはしますが、私も母親も「最終的に決めるのはお前たちだよ」と常に伝えてきました。そうやって長男も次男も、そして彩も、自分で自分の道を決めて、切り開いてきました。あのとき彩がサッカーを辞めてしまっていたら、世界一になることもなかったでしょう。
彩はこれまで何回かサッカーを辞めるかどうかを悩むタイミングがありました。今振り返れば、彩も周囲の人たちを大切にしていたのだと思いますが、本当に良き指導者、良き先輩、良き仲間、良き友人たちに恵まれていたと思いますね。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.22』
プロフィール
鮫島彩
(さめしま・あや)
1987年6月16日生まれ。栃木県宇都宮市出身。INAC神戸レオネッサ所属。小1のとき、河内SCジュベニールでサッカーを始める。元々は、突破力を武器にするサイドハーフだったが、2008年になでしこジャパンに初選出されるとサイドバックにコンバート。2011年には左サイドバックのレギュラーとしてなでしこジャパンの優勝に貢献。今大会でも第二戦目(vsカメルーン代表)でゴールを決めるなど活躍を見せている。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 本日『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016』開幕! 最注目FCバルセロナの前日練習の様子をレポート!
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?