チームづくりに必要な信頼関係をアップさせる方法
2013年08月20日
コラムチームワークを高めていくうえで欠かせないのが信頼関係。この信頼関係をどのように築いていけるといいのでしょうか。今回は、チームづくりに必要な信頼関係をアップさせる方法を紹介します。
文●福富信也 構成●田中夕子 写真●魚住貴弘 イラスト●原田弘和
協力●東京電機大学理工学部サッカー部
信頼とは技術と人間性の合わせ技
チームワークを築き上げるうえで必要不可欠なのが「信頼関係」です。選手同士、選手と指導者、指導者同士、時には保護者、チームに関わるすべての人たちの間に、「信頼関係」が築かれていないと、いいチームづくりをするのは難しいでしょう。
では、信頼関係とはどのようにして築かれるのでしょうか。
今日会ったばかりの人と「信頼関係を築け」と言っても、何から始めればいいかわからず戸惑ってしまうはずです。なぜなら、信頼関係とは、その人のことをよく知らなければ築かれないものだからです。しかし、信頼とはいったいどんなものなのでしょうか。形のないものなので、漠然としていてわかりにくいと思いますが、一緒に考えていきましょう。
サッカーにたとえて説明します。あなたがゴールに向かってドリブルで進んでいます。あなたの前にはDFが1人しかおらず、味方は右にも左にもいたとします。
左にいるのはシュートの決定率70%のAくん、右にいるのはシュートの決定率30%のBくんです。この場面、あなたはどちらにパスをしますか。おそらく、いや間違いなくAくんでしょう。信頼関係を築きチームワークを高めるにはどうすればよいのか?
しかし、技術に優れるAくんは、気分屋でモチベーションに激しい波があります。一方のBくんは技術面では劣りますが人間性が素晴らしく、どんなに苦しい状況でもサボらず守備では計算が立つ選手です。この状況で、あなたが監督ならどちらの選手を先発起用しますか。答えに困るのではないでしょうか。なぜなら、どちらも決定打に欠くからです。
サッカーにおいて技術はとても重要なものです。しかし、その技術を操るのは人間性です。モチベーションに波のある選手は、せっかくの技術を正しく扱うことができないでしょう。つまり、「技術だけで信頼は勝ち取れるか」、答えはNOなのです。同様に、「人間性だけで信頼は勝ち取れるか」、これもまたNOなのです。「信頼とは技術と人間性の合わせ技である」ということです。
「個」を生かすチームビルディング
チームスポーツの組織力を100倍高める勝利のメソッド
本書では、スポーツを行う子どもたちの個性を生かしながら組織を作り上げていく、チームビルディングの方法を紹介していく。実戦的メニューも織り交ぜた実用書であり、指導者やクラブ顧問には、必読の書。
【著者】福富信也
【発行】株式会社カンゼン
☆ご購入はジュニサカオンラインショップまで
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?