バルサ久保建英君が歩む道 知っておくとタメになる海外サッカー留学のおきて
2013年08月28日
コラム評価されるポイント、オススメクラブとは?
――実際に入団テストに受かった選手はどこが評価されたのでしょうか?
それはクラブ側が教えてくれないんです。例えば、久保君がバルサの入団テストに受かったときも、コーチはその理由を「生まれ持った才能だ」としか答えてくれませんでした。
僕の中で久保君がいちばん優れているのは、物事を理解する能力だと思っています。要するに〝理解力〟ですね。仮に理解できなかったことは、理解できるまで何度も質問します。わからないことをそのままにしておかないので、学ぶスピードが普通の選手より速い。それが蓄積されたものが、彼のプレーになっているのだと思います。
――理解力を高めるためにはどうすればいいですか?
いろいろな方法があるので一概にはいえませんが、久保君の場合は小さい頃にお父さんやお母さんから本を読み聞かせてもらっていたそうです。昔から本を読む習慣があったので、言語を理解する能力も高いのだと思います。
今でも本を読むのがすごく好きで、サッカーの雑誌はいつも読んでいますね。物事に興味があり、活字を読むのがすごく好き。だから吸収するのが速いし、スペイン語習得のスピードも早かったです。
また、試合の中でも常によく考えていて、監督やコーチに「僕はこう思うんだけど」と自分の考えをはっきり伝えることができます。考え方が違っていれば、「このやり方だったら何でダメなの?」と質問することもあります。彼にとっては、言語が違うだけで、日本でやっていることと変わりはないんです。だからスペインに行っても、学びが速いのでしょう。
――もし留学するとしたらどこのクラブがオススメですか?
僕が対象選手のレベルを知らない以上、特定のクラブを勧めることはできません。ただし、その選手の特徴やレベルを知っていれば、その選手に合うクラブはいくつか頭に浮かびます。「この選手なら、うまくいけば将来的にはエスパニョールに入団できるかな」とか「バルサやエスパニョールは難しいけど、トップリーグの3、4番手のクラブな高いレベルでプレーできるかな」など、そういう考え方で進めていきます。
僕も現地で小学生のサッカーをずっと見てきたので、選手を見ればどれくらいのレベルでできるかなというのはある程度わかります。時には「プロになるつもりではなく、経験を積むために行くと考えた方がいいですよ」と言うこともあります。もちろん、まだ小学生ですから、将来のことはわかりません。だからこそ、リスクの話を中心にするようにしています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 染谷先生のトレセン&セレクション虎の巻「パス&コントロール①」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 2vs2+2vs2+2(サーバー)/攻撃の技術・判断を養う【トレーニングを計画する】
- サッカー選手に必要な能力「巧緻性」を磨こう【前編】