そのコトバ、本当に大丈夫!? コーチングのプロが語る会話術~親子の会話から変えてみよう!【後編】
2013年11月21日
コラムコーチングのプロが語る会話術【前編】、いかがでしたでしょうか? 「そのコトバ、本当に大丈夫?」という言葉にドキッとした方もいると思います。後編でも、「コーチング」のプロとして、子どもを伸ばすコミュニケーションについて研究されている谷口貴彦さんに、子どもにやる気を出してほしいときの言葉がけや上手な質問の仕方について語っていただきました。
文●戸塚美奈 イラスト●舌霧スズメ
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.15冬号』P76-80より転載
目標を持ってほしい、もっとやる気を出してほしいときは?
やる気を出してほしい一心で、親は子どもにあれこれ言って聞かせるものです。けれど、大事なのは「親が子どもに何を言って聞かせるか」ではなく、「本人の口から何が出てくるか」なんです。
例えば「中村俊輔みたいに左も練習しろよ」と言わず、「俊輔ってすごいよね。あっち行ったり、こっち行ったり、なんであんな動きができるの?」と聞いてみてください。
サッカーが好きな子なら、必ず説明してくれると思います。「そりゃ、俊輔は右でも左でも自由に蹴れるからだよ」などと言葉にしていくうちに、だんだんとそれらが子ども自身の目標になっていくんです。
「海外に行った選手と、日本でプレーしてる選手と、どう違うの?」と聞けば、「本田はこうでね、松井はこうで、俊輔はこうだから海外に行ったと思うんだよね」と言うかもしれません。
そうしたら「へぇ~、あなたはどのタイプに近いの?」「オレは松井かな」「松井ってどんなプレーするの?」と会話は広がっていくでしょう。
そのとき、絶対に評価しないこと。「そんなのダメだよ」と言われたら、子どもは黙ってしまいます。
「そうやってサッカーってうまくなるんだ」と相槌を打てば、子どもの頭の中で「それだと、確かにうまくなるなあ」と自問自答が起こり、自分の中にある目標が明確になっていくんです。
ぜひ、お子さんの得意なことを説明させてあげてください。それが自信になり、目標につながっていきますから。
【SCENE3/試合が終ってひとこと。さて、なんて言おう?】
×「シュートをはずしてばっかりだったな!」
◎「トラップ、よかったね。どうしてうまくいったのかな?」
▼ポイント
うまくできたことにスポットライトをあてて質問しよう
人は質問されると、そのことを考えるので、「シュートを決められなかったね」と声をかけるより、「今日はけっこう走れたね。どうして走れたのかな?」など、うまくできたことにスポットライトを当てた質問をしてみてください。「先週、犬の散歩で走ってたからかも。今週も走ってみようかな」そんなふうにポジティブに次へつなげられます。スポーツはつまらなかったら、うまくなりません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
-
「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.10
-
なでしこジャパンメンバー発表!ミラン・長谷川を含む海外組も招集2021.04.01
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- この練習は何のため? “やらされすぎ”がケガを生む。心と体の関係性
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例