社会が狂わす“現代の子ども”をサッカーで変えるためにできること
2014年11月21日
コラム実はサッカー初歩の指導が子どもたちを変える
この数ヶ月、そんな思いに掻き立てられながらジュニアサッカーの現場を歩いてきたが、前出の松本さんのように20年以上の指導キャリアを誇る指導者たちの間で、シンプルではあるが大事だと考えられている指導のポイントが見事に一致しているので紹介したい。それは次のようなものだ。
『ボールを奪われた瞬間にすぐに奪い返させる』
なんだ、そんなことか、と思われるかもしれないが、日本のU12世代がこの点を徹底できているかといえば答えはノーだ。いやU12世代に限らず、その上の世代も、プロも、なのだが。
「俺のボールを奪うんじゃねえ!」
欧州や南米の子どもたちは血気盛んにボールにいく。それはサッカーをする者としての本能のようなもの。サッカーをプレーする以上はそれが当たり前。
ところが日本では、ボールを奪われたときに、あー、と天を仰いでプレーを止めてしまう子どもが数多くいる。うまいと言われる子どもほどボールを奪われたあとにろくすっぽ守備をしないから、指導者は頭を抱えるはめになる。
ボールを奪われた子どもがすぐさま激しくボールを奪い返そうとする。その感覚が当たり前になれば、ピッチ上のプレーの激しさや強度は増すだろう。ボールを奪われた子どもがすぐにボールホルダーを潰せれば、相手の攻撃の芽を摘み取ることができるし、自ずと球際の攻防に迫力が出てくる。
一方で、相手のボールホルダーはすぐにプレッシャーがかかるのだから、ボールを奪ってから悠長にプレーしているスペースや時間がなくなる。自ずと状況判断のスピードやそれに伴う技術を身につけなければならなくなる。
強度の高いプレー環境に子どもをどっぷりと浸からせて、切磋琢磨させる、サバイバルさせる。ここでより重要になるのは指導者の目だ。
「一つひとつのプレーを指導者が見ながら『そのプレーを続けていたら5年後はどうなるかなあ?』などと声をかけてあげればいい。本当に負けたくないという100%の気持ちでいまを戦えているかどうか。そこはしっかり指導者が見てあげないと」(松本さん)
初めは子どもが、やらされている、という感覚でもいい。だが強度の高い環境でのプレーが当たり前になったとき、子どもに知らず知らずのうちに負けず嫌いさやたくましさが少しずつでも身についていれば、そして、眠っているだろうパッションを徐々にでも引き出すことができれば――。
もちろん、ボールを奪われたら奪い返す、これもあらゆる方法論の一つでしかないのだろうが、長年子どもを見続けてきた指導者たちが“現代の子ども”をサッカーで変えるためにまずやるべきこととして口を揃えているのは事実。暗中模索のいまを突破する糸口として、いますぐできる方法論として、おススメしたい。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.08.27
-
「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!2025.08.27
-
リバプール長野風花選手がアンバサダー就任!女子ジュニア世界大会への参加選手セレクション開催!2025.08.23
-
FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】2025.08.22
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 静岡学園中が日章学園中相手に4発!全中優勝を果たす【第56回全国中学校サッカー大会】
- 静岡学園が神村学園との激闘を制す!日章学園は駒場東邦に快勝し決勝の舞台へ【第56回全国中学校サッカー大会】
- 「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 全勝通過は東京ヴェルディ、柏レイソル、バディーSC の3チーム!大混戦の予選リーグを勝ち抜いたのは?【U-12 JSWC2025】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】