1対1の場面でどんな準備が必要?GKに求められる「個」の技術とは?
2015年03月18日
コラムいかに原則原理にこだわり、繰り返しの練習で鍛えていくか
練習方法は大きく分けて2つ。1つはペナルティエリア内での1対1。ペナルティエリア付近からのパスを配球し、FWの選手がワンコントロールで侵入して1対1の状況を作ります。
ボールの移動中に間合いを詰めることとワンコントロールした瞬間を狙うことをトレーニングできます。FWがコントロールをミスせずゴール前に入ってきたら、しっかり構えてブロッキングで対応することとなります。また、ワンコントロールするところをダイレクトでシュートを打っていいという設定に変えると難易度が上がります。
もう1つはDF裏のスペースを突かれての1対1。ハーフウェイラインの少し前にコーンを置いて、そこをFWのスタート位置にします。そして、その後ろからスルーパスを蹴ってGKとFWで競争をさせます。
サーバーのパスの強弱でどちらに有利の状況にするかを変えることができる。また、FWのタッチ数やシュートまでの時間を制限することで難易度を変えられます。途中からDFを入れてFWの背後から追わせれば連係のトレーニングになります。
GKの技術に特別なことはありません。いかに原理原則にこだわるか。それがいいGKになるための条件だと僕は思っています。正しい技術を身につけた後に判断を伴う練習を行い、状況に応じた技術を発揮できたかを試合で確認する。
そして、また練習で鍛えていく。その繰り返しをすることでしか、いいGKは育っていきません。原理原則を意識して、GKとしての大切なスキルを身につけていってもらいたいと思います。
<関連リンク>
・『DVDでわかる!小島伸幸のサッカーゴールキーパーコーチング プロ技完全マスター編』
・『サッカー ゴールキーパーバイブル』
・『GK(ゴールキーパー)の優劣は、ボールに触れない『89分間』で決まる』
・『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.34』
プロフィール
山田 栄一郎
(やまだ えいいちろう)
1971 年6月15日生まれ。選手歴は滝川第二→筑波大学→藤枝ブルックス(1993)→横浜マリノス(1994~1995)現在は、水戸ホーリーホックの育成組織GKコーチを担当
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性