サッカーで起こりやすいケガの種類とは。 対処法とケガとの上手な付き合い方
2017年11月20日
コラムスポーツをプレーしていれば必ずケガという問題にぶつかります。まずは、ケガをしないということが大切になると思いますが、どんなに気をつけていてもケガをしてしまう場合もあります。そういった場合にはどうケガと向き合えば良いのでしょうか。順天堂大学医学部の先任准教授でブラジルW杯に日本代表のチームドクターとして帯同した池田浩先生の言葉に耳を傾けます。
(文●高畠正人 写真●佐藤博之、編集部)
※この記事は2015年4月15日に掲載した記事を再編集したものです。
「できる限りケガを回避する努力が必要」
サッカーにケガはつきものだ。試合での不慮のアクシンデントから、日々の練習での小さなケガまで、サッカー選手でいる以上、どうしてもケガはついてまわる。
しかし、ケガをするのは当然だからしようがないと諦めるのは間違っている。大切なのは、いかにケガをしない体を作るかであり、してしまったケガを悪化させないかだ。日本代表のチームドクターを務める池田浩先生はこう語る。
「ケガをしないためにいろいろな知識を身につけることが必要です。試合になるとどうしても無理なプレーをしなくちゃいけなかったりして絶対にケガをしないという保証はない。そうである以上、選手としては、できる限りケガを回避するための努力をしなくちゃいけないということです」
ではケガをしないためにはまず何をすべきか? 特にジュニア年代の場合は、将来を見据えたカラダ作りを心がけることが重要だ。
「やっぱり、体を作る基本は食事ですから、バランスのいい食事を摂ることが重要です。”野菜なんて食べなくても大きくなれるよ”と言わずにしっかり生野菜を摂ったほうがいいです。ビタミンもたっぷ摂れますしね。
睡眠も大事です。メールやゲームを夜遅くまでやっていて、寝不足のまま練習に参加しても決していいトレーニングはできない。体調がいい状態でトレーニングをしなければ、いい体は作れない。
極端にいえば、徹夜してトレーニングしても絶対によいトレーニングはできないですよね? 睡眠時間が1~2時間減るだけでも、ベストとはいえない状態で練習をするわけです。1~2時間なら変わらないよと思うかもしれませんが、年間だと何十時間もの差になってしまうことを忘れないで下さい」
当たり前のことだが、食事と睡眠は健康の基本。常にいい状態でいることがケガをしない体を作る第一歩でもある。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- ロンドン五輪代表・吉田麻也選手が炭酸飲料を飲まない理由
- 日本一に輝いた強豪・流経柏高校の本田監督が語る“勝利の哲学”
- 池上コーチの一語一得「GKをやらされたあげく、PK戦では交代させられた」
- 久保建英選手に続いてアメリカの若き有望株もバルサ育成組織を退団し帰米