サッカーで起こりやすいケガの種類とは。 対処法とケガとの上手な付き合い方
2017年11月20日
コラムスポーツをプレーしていれば必ずケガという問題にぶつかります。まずは、ケガをしないということが大切になると思いますが、どんなに気をつけていてもケガをしてしまう場合もあります。そういった場合にはどうケガと向き合えば良いのでしょうか。順天堂大学医学部の先任准教授でブラジルW杯に日本代表のチームドクターとして帯同した池田浩先生の言葉に耳を傾けます。
(文●高畠正人 写真●佐藤博之、編集部)
※この記事は2015年4月15日に掲載した記事を再編集したものです。
「できる限りケガを回避する努力が必要」
サッカーにケガはつきものだ。試合での不慮のアクシンデントから、日々の練習での小さなケガまで、サッカー選手でいる以上、どうしてもケガはついてまわる。
しかし、ケガをするのは当然だからしようがないと諦めるのは間違っている。大切なのは、いかにケガをしない体を作るかであり、してしまったケガを悪化させないかだ。日本代表のチームドクターを務める池田浩先生はこう語る。
「ケガをしないためにいろいろな知識を身につけることが必要です。試合になるとどうしても無理なプレーをしなくちゃいけなかったりして絶対にケガをしないという保証はない。そうである以上、選手としては、できる限りケガを回避するための努力をしなくちゃいけないということです」
ではケガをしないためにはまず何をすべきか? 特にジュニア年代の場合は、将来を見据えたカラダ作りを心がけることが重要だ。
「やっぱり、体を作る基本は食事ですから、バランスのいい食事を摂ることが重要です。”野菜なんて食べなくても大きくなれるよ”と言わずにしっかり生野菜を摂ったほうがいいです。ビタミンもたっぷ摂れますしね。
睡眠も大事です。メールやゲームを夜遅くまでやっていて、寝不足のまま練習に参加しても決していいトレーニングはできない。体調がいい状態でトレーニングをしなければ、いい体は作れない。
極端にいえば、徹夜してトレーニングしても絶対によいトレーニングはできないですよね? 睡眠時間が1~2時間減るだけでも、ベストとはいえない状態で練習をするわけです。1~2時間なら変わらないよと思うかもしれませんが、年間だと何十時間もの差になってしまうことを忘れないで下さい」
当たり前のことだが、食事と睡眠は健康の基本。常にいい状態でいることがケガをしない体を作る第一歩でもある。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- 話を聞けない子どもがいたら?
- 【第37回全日本少年サッカー大会】大阪府大会 決勝レポート「大阪市ジュネッスが初優勝を飾る!」
- 自分の言葉で話す力をつける! ロジカルコミュニケーションのすすめ