一人ひとりを見ること。Jクラブの育成組織と渡り合うFC多摩から学ぶ個の育成術
2015年06月08日
コラム“強度”が高い日々の練習
さらに、明確な目標に手が届いたときには自信にもつながる。小学生時代に苦手としていたプレーが、中学生になりコーディネーション能力や集中力の向上によって身についたかと思えば、苦手だったはずのものを武器にする選手が現れることも稀ではないという。
「(Jクラブに)対抗する術があるとすれば、やはり個の育成しかないですよね。個を育成するうえで大事なのは、メンタル的に折れないようにしていくこと。
それが中3になってどのくらい戦えるのか、というところにつながってきます最近の選手は技術面では非常に優れていながらも、それをうまく表現できない場合が多いので、中1のときにもう一回しつこく基礎からやっていかないとJクラブの選手と同じ土俵で戦える選手には育っていきません」
中学3年時にJクラブと同じ土俵で戦うには、年代ごとに目標が明確なトレーニングを設定して”個”を育成することが大事で、その”個”を育てるためにはメンタル面で折れてしまわないように誘導することが重要。そういったことに加えて平林監督は選手たちにピッチ内で”戦う姿勢”も求められている。
「試合中のメンタルの部分も、僕の指導のなかで非常にこだわっている部分です。球際を厳しくいく、抜かれても諦めてはいけない、ボールを取られたら追うとか、そういった基礎的なところにつながってきますし、逆にそこをアバウトにしてしまうと、子どもたちは違う方向に逃げていってしまう。だからすごく高い要求ではなくて、手に届く要求をするように気をつけています」
ピッチ内でのメンタル。そういった部分を鍛えると聞くと、サッカーとはかけ離れた部分での走り込みの練習が多いのではないかと想像する。しかし、FC多摩ではボールを使ったトレーニングのなかで球際の厳しさを要求する。
単純な1対1の練習であったり、ミニゲームのなかで”球際の厳しさ”を求めていく。それにより強度の高い練習が実現し、”個”の力を伸ばすことにおいても有効になっている。この日に見たトレーニングゲームでも、ボールを奪う場面や中盤での潰し合いなどで、球際の激しさは所々にあらわれていた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- ビルドアップやゴール前でも使える!! フットサルの戦術「ブロック」を学ぶ