一人ひとりを見ること。Jクラブの育成組織と渡り合うFC多摩から学ぶ個の育成術
2015年06月08日
コラム“強度”が高い日々の練習
さらに、明確な目標に手が届いたときには自信にもつながる。小学生時代に苦手としていたプレーが、中学生になりコーディネーション能力や集中力の向上によって身についたかと思えば、苦手だったはずのものを武器にする選手が現れることも稀ではないという。
「(Jクラブに)対抗する術があるとすれば、やはり個の育成しかないですよね。個を育成するうえで大事なのは、メンタル的に折れないようにしていくこと。
それが中3になってどのくらい戦えるのか、というところにつながってきます最近の選手は技術面では非常に優れていながらも、それをうまく表現できない場合が多いので、中1のときにもう一回しつこく基礎からやっていかないとJクラブの選手と同じ土俵で戦える選手には育っていきません」
中学3年時にJクラブと同じ土俵で戦うには、年代ごとに目標が明確なトレーニングを設定して”個”を育成することが大事で、その”個”を育てるためにはメンタル面で折れてしまわないように誘導することが重要。そういったことに加えて平林監督は選手たちにピッチ内で”戦う姿勢”も求められている。
「試合中のメンタルの部分も、僕の指導のなかで非常にこだわっている部分です。球際を厳しくいく、抜かれても諦めてはいけない、ボールを取られたら追うとか、そういった基礎的なところにつながってきますし、逆にそこをアバウトにしてしまうと、子どもたちは違う方向に逃げていってしまう。だからすごく高い要求ではなくて、手に届く要求をするように気をつけています」
ピッチ内でのメンタル。そういった部分を鍛えると聞くと、サッカーとはかけ離れた部分での走り込みの練習が多いのではないかと想像する。しかし、FC多摩ではボールを使ったトレーニングのなかで球際の厳しさを要求する。
単純な1対1の練習であったり、ミニゲームのなかで”球際の厳しさ”を求めていく。それにより強度の高い練習が実現し、”個”の力を伸ばすことにおいても有効になっている。この日に見たトレーニングゲームでも、ボールを奪う場面や中盤での潰し合いなどで、球際の激しさは所々にあらわれていた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 主審はS字の動きが大事! お父さん審判のための試合で使える基本テクニック
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 日本一に輝いた強豪・流経柏高校の本田監督が語る“勝利の哲学”
- 【第38回全日本少年サッカー大会】千葉県大会 決勝フォトレポート&大会結果「柏レイソルが9試合32得点2失点という圧倒的な強さで千葉県大会を制す!!」