久保建英選手に続いてアメリカの若き有望株もバルサ育成組織を退団し帰米
2015年09月11日
ジュニアサッカーニュース今春に、FIFAがFCバルセロナに対し、2009年から2013年の間に獲得した18歳未満の選手獲得問題で処罰を課すと公式サイトで発表した。
その結果、育成組織に所属していた久保建英選手(現・FC東京むさしU-15)がFCバルセロナを離れ、日本へ帰国することになったが、今月7日にも同じFCバルセロナの育成組織に所属する10代のアメリカ人選手が帰国の途についた。
米紙『ニューヨーク・タイムズ』が取り上げたのは、アメリカの若き有望株、ベン・レダーマンの存在。
レダーマンは現在、15歳。11歳のときに、アメリカ人としては初めてFCバルセロナの育成組織に入ったが、同選手もFIFA制裁の煽りを受けて、しばらく試合の出場機会に恵まれず、帰国を決断するに至った。
「息子がサッカーをプレーするためには、帰国する選択しかなかった。息子の今の目標は、(2017年FIFAU-17ワールドカップを目指す)U-17アメリカ代表に選ばれることなので、いまはとにかくサッカーをプレーできる環境が一番重要だ」とレダーマンの父・ダニー氏はこう話している。
サッカーができる環境を求めて、レダーマンは今後、アメリカ・フロリダ州にあるスポーツ養成機関『IMGアカデミー』で活動することになる。
『IMGアカデミー』といえば、テニスプレーヤー錦織圭選手が12歳からトレーニングしている施設としても有名で、また女子プロゴルファーの宮里美香選手がオフシーズンのトレーニングに施設を利用している。
サッカーに関しても施設内にコート12面分を備え、コーチは南米ブラジル出身からスペイン出身、元アメリカ代表までトップレベルのコーチ陣を揃えている。
元アメリカ代表のランドン・ドノバンや、現アメリカ代表のエディー・ジョンソンなど多くのアメリカ代表選手が『IMGアカデミー』から輩出されている。
FCバルセロナに対しては、今後も18歳未満の外国人選手の獲得問題に対するFIFAからの制裁が追加で下るという情報もあり、動向から目が離せない。
「写真提供:(株)リンクス」
「写真提供:(株)リンクス」
「写真提供:(株)リンクス」
<関連リンク>
・錦織圭選手など一流アスリートが集まるトレーニング施設「IMGアカデミー」
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「HiFA 平和祈念 2022 Balcom BMW CUP 広島ユースサッカーフェスタ」に参加するU-17日本代表メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「HiFA 平和祈念 2022 Balcom BMW CUP 広島女子サッカーフェスタ」U-15日本女子代表メンバー発表!
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「オスグッド病」「シーバー病」「疲労骨折」etc… スポーツ障害の原因と予防法を知る
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?