観客を魅了する美しいパスサッカーが生まれた理由とは? 哲学で読み解くサッカー思想史
2015年12月22日
サッカーエンタメ最前線イングランドに勝つために生まれたスコットランドのショートパス戦法
スコットランドがショートパスによるサッカーを開発する前、先にあったのはイングランドのロングパスを主体とするサッカーだった。ルールも現在とは違っていて、例えば相手の脛を蹴って撃退するハッキングという技術(?)が認められていた。
ハッキングを禁止しようとするグループと容認派の対立が、サッカー協会とラグビー協会の分裂につながっていくのだが、容認派はハッキング禁止を「男らしくない」として拒んだ。パスもまた「男らしくない」行為とされ、ロングパスを追って突進するか、ドリブルで行けるところまで突き進むのが、どうやら19世紀当時のサッカーだったようなのだ。
猛々しいイングランド式のサッカーに対して、フィジカルの不利を自覚したスコットランドが「パス」を使って新たなサッカーを切り拓いた。ショートパス戦法が確立した後の1872〜82年の10年間に行われたイングランド戦で、スコットランドは7勝2分2敗と圧倒的な戦績を収めている。
スコットランドがショートパスを使ったのは、地理的な要因からだという説もあって、強風の吹く〝ハイランド〟ではロングパスがあまりアテにならなかったということらしい。いずれにしても、ショートパス戦法はロングパス戦法に対して優位だった。「技術」のサッカーが「体力」のサッカーを凌駕したともいえる。
プレースタイルとして両極にあったスコットランドとイングランドだが、まだこの時期の対立は勝つためのアプローチの違いであって、右翼左翼と形容されるほどの思想的な対立ではない。イングランドのサッカーは右翼というより、中世に農村で行われていたルールもあってないような荒々しいサッカーの面影を残した、近代サッカーの「原点」であり、スコットランドのショートパス戦法はその発展形といえる。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.39』
・『欧州フットボール批評special issue03』
プロフィール
著者:
西部謙司
1962年9月27日、東京都生まれ早稲田大学教育学部を卒業し、商社に就職するも3年で退社。学研『ストライカー』の編集記者を経て、02年からフリーランスとして活動。95年から98年までパリに在住し、ヨーロッパサッカーを中心に取材。著書に『1974フットボールオデッセイ』『イビチャ・オシムのサッカー世界を読み解く』(双葉社)、『Jリーグの戦術はガラパゴスか最先端か』(東邦出版)、『戦術リストランテIII』(ソル・メディア)、『サッカー戦術クロニクル』『眼・術・戦』『サッカー3バック戦術アナライズ』『サッカーFW陣形戦術クロニクル』(小社)などがある。
【商品名】サッカー右翼 サッカー左翼 監督の哲学で読み解く右派と左派のサッカー思想史
【発行】株式会社カンゼン
【著者】西部謙司
四六判/256ページ
2015年12月17日発売
⇒右から見るか、左から見るか…サッカーの見方の新機軸!
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「2019ナショナルトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「ストレッチのやりすぎ」は危険。小さな身体でも当たり負けないのは「ムーブメント能力」が高いから
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12関西(1/22-24開催)の参加メンバーが発表!!
- “走る医学博士”田中宏暁先生(福岡大学スポーツ科学部教授)に聞く!歩くスピードで走る『スロージョギング』の秘密とは?