心理学者に聞く! ブーイングが選手のパフォーマンスに与える影響とは?
2016年05月30日
メンタル/教育〝コア(もしくは古参)サポとニワカサポの問題〟
――ブーイングとは少し離れますが、サポーター間でずっと問題になっているものに、いわゆる〝コア(もしくは古参)サポとニワカサポの問題〟というのがあります。その両者は考え方やそれに伴う行動でしばしば対立しているんですが、それについてはどう思われますか?
「問題があるとすればコアになればなるほど排他性が強くなる傾向があるということでしょうか。それが如実に表れたのが〝JAPANESE ONLY〟の横断幕ではなかったかと思います。あれは人種差別というよりは単純に自分たちの大事な場所に来て欲しくないという排他的な考えから起こったものなんじゃないかという感じを私は受けました」
これについてはテリトリアリティ(なわばり性)という概念だと思うのだが、今回は掘り下げない。
――私が勝手に「先住視線の優位」と名付けている現象があって、電車などに乗ると先に乗っていた人の視線の方が強いですよね。しばらくすれば自分も後から電車に乗ってきた人に対して視線が強くなるんですけど、乗ったばかりの時はなぜか視線が弱くて、座席に座っても前の人の顔を正面切っては見られない。スタジアムでもそれと同じ心理が働くんじゃないかって思うところがあります。
「なるほど。基本的にファン歴や観戦歴が長ければ長いほど愛着の割合も高く強くなっていくという相関関係はあると思うので、ダイレクトじゃないにしてもそれに近いことは起きているのかもしれませんね」
――サポーターというのはたとえば電化製品などの購買意識と違って、不満があってもまたスタジアムに足を運びます。商品に不満があればその会社の製品は買わなくなるのが普通だと思うんですがサポーターは違います。同じ人間でありながら製品購買とサッカーでは意識や行動が全然違う。なぜなんでしょう?
「それは我々もよく使う例です。再購買に関しては顧客ロイヤルティという言葉で表現するんですが、気持ちと行動、ふたつの側面があります。不満があるのに再購買するというのはまさに気持ちと行動が伴った高いロイヤルティを持った人ですね。そのロイヤルティにはチームアイデンティフィケーションが概念として強く影響を与えているというのがこれまでの研究でサポートされています。自分とチームを一体化させるというような社会心理学の概念です。それが高くなるのがスポーツ観戦の特徴のひとつなんですね。今のJリーグ観戦者というのはそれが非常に強く、それ自体はいいことなのですが、それに続く新規客がついてきていないのが課題となっています」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】