子どもの怪我に適切な処置を覚えよう! “RICE”処置のススメ
2017年01月30日
コラム4つを合わせるから効果がある
応急処置でRICEを行うわけですが、どのぐらい続けたらいいのかという質問もよく受けます。RICEはあくまでも応急処置ですから24~48時間程度の間に効果を発揮するものです。だから、ケガをした翌朝に患部がズキズキする、歩くのも痛いという状況であれば、医療機関で受診をした方が賢明です。冷却と圧迫をして、翌日に痛みも腫れもなくなるような軽度のものだったら医療機関に通わなくても問題はありません。もちろん、しっかりと経過を見ることが大事だとは感じます。
ただ、その判断はケガをしてから遅くとも1日後には下すべきです。当然、日を重ねるとともに傷みや腫れは軽減していきますが、翌日に痛みや腫れが残るような外傷は、初期の段階で適切な処置をしてしまった方が、治りが早いので、翌日の判断はとても大切です。
一般的には、RICEは1回に20分程度が目安です。どうしても冷却しますから感覚がなくなってしまい、患部がどんな状況なのかの判断がつきません。ですから、感覚を戻すために20分ぐらい時間をおいて痛みや腫れがあるようなら、またくり返し冷やす。この処置はやり過ぎることでマイナスに働くことはないので、心配なら続けてください。
ワンポイントアドバイスを加えるなら挙上、つまりElevationです。基本的に心臓よりも高い位置を保つことがポイントです。この挙上は患部の腫れを必要以上に出さないためにやるんですね。そうしなければ腫れがどんどん下へと溜まっていきます。RICEは全部を合わせて行うから効果があるので、同時に挙上もやるものなのです。
足のケガであれば横に寝て心臓よりも高く保つように工夫すればいいですし、手のケガであれば高くキープすることを心がけてください。三角巾で吊るだけでもいいです。冷却と圧迫をやっていても、ケガの場所が心臓よりも下がっていたら意味がありません
寝ているときにも挙げていてほしいですし、医療機関へ通う前に学校にいるときにも足の下に何かを置いて少しでも高くできるのであればやるに越したことはありません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 起こってからでは遅い『スポーツ事故』の問題。指導者・保護者が心得ておくべきこと
- なぜ育成年代から「頭の中」を鍛える必要があるのか? その意義を考える【6・7月特集】