「ほめるって、ムズかしい!」を解決する! 子どもを伸ばす“ほめ方”講座
2017年02月07日
コラム「ほめることで子どもが伸びる、育つ」と言われます。「怒鳴るのをやめて子どもをほめて育てたい」と親や指導者は思うものですが、ほめ方とは案外難しいもの。照れもあってうまく言葉が出てこなかったり、使う言葉を勘違いしていたりすることが多いものです。親にとって永遠の課題であるほめ方、叱り方について、「怒鳴らない子育て練習講座」を開催し、実績を上げているという、神奈川県茅ヶ崎市こども育成相談課でお話をうかがいました。
(文●戸塚美奈 写真●ジュニサカ編集部)
※この記事は2013年06月29日に掲載した記事を再編集したものです
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.26秋号』より転載
あいまいな言葉を使わず、具体的に伝えることが大事
茅ヶ崎市で2009年から実施している「怒鳴らない子育て練習講座」、通称「そだれん」は、アメリカで開発されたコモンセンスペアレンティングという児童虐待防止のプログラムを使用しています。
もともとは虐待した親に、暴力や暴言を使わずに子どもを育てる技術を伝えることを目的として作られたプログラムです。講座がスタートしたきっかけは、市の職員がこの講座の講師になれる資格を取得していたことでした。何気なく自分の子どもたちに試してみたところ、意外なほど効果があったため、ごく普通の家庭の子育て支援にも役立つのでは? ということで始まったものです。
実施後、講座を受けた方のアンケートでもこれまで怒る頻度が10であったものが、5.7になったという結果が出ています。お母さんの負担感はかなり減っているようですし、お母さんが落ち着くことで、子どもも落ち着いてくるようです。
このプログラムは、3歳から12歳向けに作られていますが、思春期のお子さんにも応用できる部分が多く、夫婦間のコミュニケーションにもかなり使える部分があると思います。
講座で最初にお伝えしているのは、わかりやすいコミュニケーションです。遠くから声を張りあげるのではなく、できるだけ子どものそばに寄って、目を合わせて声をかける。そして、子どもにしてほしいことを具体的に伝えます。
子どもが取るべき行動を具体的に表現するのがポイントです。「いい子にしてて」などのあいまいな言葉では、子どもはどう行動すればいいかわかりません。「ちゃんとして」ではなく、「洗濯物は洗濯かごに入れてね」「ゲームをしないで本を読んでいてね」と、やってほしいことを具体的に伝えるようにします。
具体的に伝えることを心がけたいのは、ほめるときも同じです。良いことをしたときには、「~できたね」「~できてえらかったね」と、子どもの行動を言って、ほめます。そうすると、また同じ行動をしやすくなります。
サッカーの例で言うと、「それはよかったね」とプレーをほめても、実際に何がよかったのか、子どもに伝わってこないことがけっこうあると思います。「それはよかったね」は、パスがよかったのか、パスを出す前に合図したのがよかったのか。どの部分なのか具体的に言ってあげたほうがいいと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- DFの息子。攻撃的なポジションをやらせたい
- セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 【ジュニアユース 練習会】ヴェルディSSアジュント (東京都)
- 群馬の「絶対王者」の10連覇を阻止したパレイストラ。創部7年、初の全少で感じた手応え
- 「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」2018年度の参加メンバー768名を発表!