日本サッカーを世界トップへと導く守備のセオリー。イタリア人指導者が指摘する日本に足りない“遊び心”とは
2017年03月31日
コラム日本は決して『決定力不足ではない』
――話を分析に戻しましょう。日本のユース年代からJ3、J2、J1、そして各年代の代表を見続けてきた中で最も印象的な場面、あるいはその特性とは?
F 何度目の分析だったか、あれは確か4回目だったでしょうか、日本は決して『決定力不足ではない』という我々の見解を具体例を示しながら記したように、カテゴリーを問わず日本の選手たちが持つ技術力の高さは紛れもなく本物だということ。特に若い選手たちのボールを扱う技術には目を見張るものがある。実際にユース(現在はU-17)の現場でイタリアと欧州各国の実情を見ている一監督だからこそ確信を持ってそう言えます。
――実際、各ユース年代における日本チームの戦績は、いわゆる強豪とされる国々と比しても決して見劣りしない。ところが、日本国内では圧倒的な違いを見せる選手、例えばここ数年の宇佐美がそうであるように、プレーの場を欧州へ移すとなかなか思うような結果を出せずにいるのも事実。これが一体どういう技術的な理由によるのかということも我々は分析を重ねながら考え続けてきた。
F もちろん言語が異なるようにサッカーの捉え方も国ごとに違う。その質自体も大きく異なる。したがって何が正しくて何が間違っているなど一概には言えないとしても、やはり今日の日本における守備に対する考え方や指導のあり方には、率直にいって疑問に思うことが少なくはありません。
したがって、実際のプレーを我々が常識とする考え方と照らし合わせながら分析することでその疑問を解こうと努めてきました。とはいえ、日本の地で指導の現場を見たわけではないので『なぜそうなるのか』という最も重要なはずの解を求めることはできていないのですが。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 元日本代表・福西崇史のキャリアから学ぶ。サッカー界で“生き残る術”
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- バルサだけじゃない!「U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- 【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ふたりでボールキャッチ」 【U8~U10】
- 「ドリブルしろ!」「パスを出せ!」では伝わらない。選手を最適なプレーに導く“言葉の細分化”