ジュニア年代の『リーグ戦化』で浮き彫りとなった地域の温度差。改めて考えたい“全少の意義”と“過密スケジュール問題”
2017年04月26日
インタビューリーグ戦化に対する地域の温度差
【昨年の全日本少年サッカー大会でベスト4に輝いた府中新町FC。都大会の決勝で対戦したシルクロードSCとは年間を通じたリーグ戦『Tリーグ(2部)』でも2度対戦。リーグ戦では府中新町が試合時間内に2勝を収めたが、都大会決勝ではPK戦までもつれこんだ(写真●ジュニサカ編集部)】
――都道府県のなかで、リーグ戦の開催における地域差というものはあるのでしょうか。
「ありますね。たとえば800を超えるチームがあるなかで、しっかりとリーグ戦を開催している東京都に代表されるところもあれば、具体名は申し上げられませんが、全少との予選が重複してしまって上手くできないところもあります。いろいろな状況が都道府県ごと、地域ごとによっても違いますので、もちろん一概に『これはダメです』と言えるものでもないと考えています。
一方で全少の予選以外にも既存のいろいろな大会があり、それらがすべて必要ないと言うつもりもまったくありません。特にジュニアの年代では招待試合などが数多くあります。僕の息子たちもある地方の大会に招かれたときに『地元のお母さんたちが作ってくれた豚汁が、温かくて本当に美味しかった』と、試合よりも思い出に残っていたようでした。
それも少年サッカーの良さだと僕は思っていますし、長く少年サッカーを応援してくださっている方々の思いに応えるためにも、招待試合のようなものも大切にしていきたい。だからこそ、リーグ戦を開催しつつ、そういったものをできる限り残していくためにも、ちょっと整理してくださいとお願いしていきたい」
――整理していく方法として、どのようなものを考えられているのでしょうか。
「以前は1日に4試合も5試合もプレーしていることがあったわけですが、果たして子どもたちにとって本当にいいのかどうか。そういうことも含めて考えていかなければいけない。サッカーをやらない月があってもいいと僕は思っているくらいなので。一方でジュニア年代の子どもたちの発育や発達に適した指導内容についても、同じく整理していく必要があります。この年代でもっと技術を高めなければいけないわけですが、ここで言う技術とは、ただ単にドリブルの技術を磨くといったことではありません。
ボールを止めて蹴る、止めて蹴るという基本的な技術を素早く繰り返せるようになるには、子どもたちにとって一番大切なゴールデンエイジ、つまり10歳から12歳の間に身につけていかないともう遅いんですよね。たとえばFC東京U‐18の久保建英選手は10歳のときにFCバルセロナのカンテラ(育成組織)に合格して、スペインへわたったわけですけれども、いま現在のプレーを見ているとドリブルが上手いだけではなく、止めて蹴るという動きが非常にしっかりしていますからね」
【バルセロナの育成組織在籍時の久保建英選手。2017年4月15日に行われた『明治安田生命J3リーグ第5節・セレッソ大阪U-23戦』ではJリーグ初ゴールを記録する確かな技術を才能をみせている。スペインなど欧州ではジュニア年代の試合は年間を通じたリーグ戦が定着している(写真●Getty Images)】
<関連リンク>
・【特集】就任から1年――。JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから
・サッカーで多忙な子どもたち。小学生年代でフットサルに取り組む価値とは何かを考える
・山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
・4種(小学生年代)で本格化するリーグ戦がもたらすものとは?
・大切なのは “大人たちの意識”。リーグ戦のモデルケースとして理想的なスペインの育成事情
・4種年代にリーグ戦文化が定着するために重要なこととは?
・2年目のU-11プレミアリーグチャンピオンシップは大宮アルディージャジュニアが優勝!! 全国に広がりを見せる“年間を通じたリーグ戦”の手応えは?
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【トーナメント表】第98回全国高校サッカー選手権全出場校が決定!2019.12.04
-
バルセロナ安部らが選出!ジャマイカ戦に臨む日本代表メンバーが発表!2019.12.04
-
【日本代表選手の経歴】EAFF E-1選手権メンバー発表!横浜FM仲川が初選出!2019.12.04
-
【組み合わせ】2019Jリーグインターナショナルユースカップ 対戦カード決定2019.12.04
セレクション
-
【ジュニア セレクション】東京ヴェルディ(東京都)2019.12.05
-
【ジュニアユース セレクション】ロアッソ熊本(熊本県)2019.12.04
-
【ジュニアユース セレクション】東京ユナイテッドソレイユ FC(東京都)2019.12.04
-
【ジュニアユース・ユース 選手募集】LSS MITAKA (東京都)2019.12.04
コラム
-
“ヘディングの名手”が語る「セットプレーにおける駆け引き」2019.12.05
-
選択肢が増えたからこそ生まれた「地域クラブの選手人口の二極化」地域クラブの理想像とは何か2019.12.04
-
「試合日から逆算した献立作り」で日々の“メニュー決め苦悩”を軽減!2019.12.03
-
【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ボール鬼」 【U6~U10】2019.11.29
大会情報
-
【JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会】静岡県大会結果2019.12.05
-
【第98回全国高校サッカー選手権大会】福岡県大会結果2019.12.04
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】WEST 順位表・結果2019.12.03
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】EAST 順位表・結果2019.12.03
お知らせ
人気記事ランキング
- 【出場チーム一覧】第43回全日本U-12サッカー選手権大会
- 【組み合わせ】第43回全日本U-12サッカー選手権大会、1次リーグの組み合わせ決定
- サッカーで「声を出す」意味って? 理解しておきたい声出しの“必要感”と実践法
- 2019 JFAナショナルGKキャンプに参加するメンバー発表
- 【トーナメント表】第98回全国高校サッカー選手権全出場校が決定!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「学びたいけど、学べない」。大学生指導者が考える、日本サッカーに根性論が根強く残る背景【4月特集】
- 子どもはなぜ「ミス」に怯えてプレーする? サンフレッチェ広島が実践する選手に自信を与える言葉掛け
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【順位表】青森山田が3年ぶりプレミアリーグEAST制覇!