予習することは、対戦相手を知っておくことと同じ。「文武両道」を実践するための勉強法
2018年03月02日
メンタル/教育通学時間を利用して勉強を
勉強と運動両方できている子たちのことをよく観察することは有効です。あいつは天才だから勉強しなくてもできるんだ、とかよく言うけれど、そんな人はいないです。勉強してないそぶりにだまされないで、授業中彼がどんなときにメモしているかとか、よく見て、真似してやってみる。サッカーでうまい選手を観察するように、その勉強法を真似して、自分のものにしていけばいいんです。
僕が中学生の時、学年で一番頭がいい子が、陸上部で忙しい上に片道2時間くらいかけて通学している子でした。その子に、なんでそんなに勉強できんの? と聞いたんです。その答えが、「勉強は机でやるものじゃなくて、電車でするものなんだ」。すっげぇ面白い!と思ったんです。
通学は僕も1時間半かかったので、じゃあそれを僕もやってみよう、と。
電車に乗ってすぐの10分間は何もしない。そのあとは勉強する、と決めました。電車が走っている2分くらいで単語を覚えて、駅で止まっている30秒間でテスト。電車が走り出したらまた2分間で覚えて、止まったらテストして。この繰り返しでゲーム感覚で単語を勉強するとめちゃくちゃ覚えられるんです。さすがに帰りはサッカーで疲れて寝てましたが。このやり方は、サッカーで忙しいに人はほんとにおすすめですよ。
時間がない、ということは本人にとってプラスになると思うんです。サッカーというほんとにやりたいことがあって、それをやるためには勉強もしなくちゃいけない、ということそれ自体がすばらしい教材になる。乗り越えれば、どんなことでもできるようになります。
それに、サッカー忙しいといっても、隙間時間はたくさんあると思うんです。隙間時間を使う勉強法も紹介したので、ぜひチャレンジしてみてください。
ここまでするなんてやりすぎと言われるかもしれないけど、やっぱり僕は、サッカーもできて勉強もできるって一番かっこいいと思っていたから、わずかな隙間時間を使って勉強していました。
効率的にやる、目標を達成する、ということは、次のステージに進んだとき、どんなことをやるにしても活かせるんです。
僕自身、3歳から始めた大好きなサッカーで得たものは次のスポーツで生きたし、勉強や仕事にも役立っています。自分のやっていることを一つひとつ反省しながら努力しないと強くなれないよね、ということはスポーツから学びました。
ぜひがんばって、できる限り長くサッカーを続けてほしいと思いますね。
隙間時間を使って勉強する方法
1. 風呂で基礎英語
ぼくはNHKラジオの基礎英語は録音しておいて、お風呂で聞いていました。髪を洗う時は聞いて覚え、シャワーで流すときに言ってみて、体を洗うときに覚えて、またシャワーで流すときに言ってみるようにしていました。
2. 暗記ドア
付箋に覚えたい単語を書いてドアに貼っておく、これを覚えるまでドアを開けちゃいけない、というようにするんです。1日すごしているだけで何往復もするので、くり返しくり返しやることで記憶は定着します。
<プロフィール>
清水章弘さん
株式会社プラスティー教育研究所代表取締役。1987年千葉県船橋市生まれ。海城中学高校、東京大学教育学部卒業。20歳で学習塾プラスティーを立ち上げ、「勉強のやり方」を教える学習コーチ事業を展開中。『中学生からの勉強のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。NHKEテレ「テストの花道」にも出演中。
価格:1,320円(税込)
A5判/176ページ/DVD付き
2018年3月6日発売
☆ジュニサカオンラインショップ限定購入特典!
「ジュニサカ特製・第41回全日本少年サッカー大会ポスター」
「ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.48」をご購入のお客様に先着でジュニサカ特製全少ポスターがついてきます。
※B2サイズ(タテ515mm×ヨコ728mm)
※ポスターはジュニサカオンラインショップ限定購入特典です。
※ポスターは限定数に達しましたら予告無く終了となる場合がございます。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 効果的な練習メニューの考え方。トレーニングを構築するために必要な9つの要素とは【サッカービギナーコーチ養成講座】
- 試合前の食事の悩みを解決!運動前に食べてもOKなものとNGなものは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性
- W杯アジア最終予選に参加する日本代表メンバー発表!アーセナル移籍の冨安も選出【日本代表選手の経歴】