「第28回関東選抜少年サッカー大会」で輝いた10人の選手たち/ジュニサカMIP
2018年03月06日
大会情報東京都U-12選抜 ブルー
2番 羽田 颯真くん(鶴牧SC)
個々の能力の高さをいかんなく発揮して優勝した東京都U-12選抜ブルー。攻撃陣の破壊力にどうしても目がいきがちですが、守備陣も能力の高い選手が揃っていました。なかでもCBの羽田颯真くんの危機察知能力の高さは目を見張るものがありました。また、正確なロングフィードも見せるなどスケールの大きさを感じさせる選手でした。
【選手のコメント】
トレセンでは主にセンターバックですが、チーム(鶴牧SC)ではボランチでプレーしています。監督から「プレッシャーを強くいけ」と言われていたので、試合では常に前から行くことを意識していました。(東京都U-12選抜 ブルーの)フォワードの子たちが強くて速い子が多く、得点力があったことが優勝できた大きな要因だと思います。優勝した経験があまりなかったのでこの大会で優勝できて本当にうれしかったです。好きなサッカー選手はたくさんいるけど、セルヒオ・ラモス(レアル・マドリー)が一番好きです。ボールへの執着心、ファールでも止めてやるという気持ちが全面にでているからです。将来は、どんなポジションでもこなせることができる選手になりたいと思っています。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-19日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 初心者コーチ必読! なぜジュニア年代は「筋力系」よりも「神経系」を伸ばすべきなのか?
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉