岡崎慎司の成長物語。「どこにでもいるサッカー少年」が本気でプロを目指すまで
2018年06月28日
育成/環境今日、日本代表は2大会ぶりの決勝トーナメント進出を懸けてポーランドと対戦します。一部報道によれば岡崎慎司選手(宝塚ジュニアFC/宝塚ジュニアユース/滝川第二高校)が2トップの一角としてスタメンに抜擢されるとのこと。今回は、ポーランド戦でのゴールに期待がかかる岡崎選手のジュニア時代を振り返っていきます。
文●元川悦子 写真●Getty Images
※『僕らがサッカーボーイズだった頃 プロサッカー選手のジュニア時代』より一部転載
※この記事は、2014年5月27日に掲載されたものを再編集したものです。
ボールを蹴るときはずっと目を輝かせていた
ディエゴ・マラドーナが5人抜きや神の手ゴールで世界を震撼させた86年メキシコワールドカップが2カ月後にせまった86年4月。いずれ日本代表ストライカーとなる運命を背負う赤ん坊が兵庫県尼崎市で生を受けた。
岡崎弘晃・富美代さん夫妻の間に生まれた二人目の男の子は「慎司」と名づけられる。「長男の嵩弘のときもそうですけど、字のイメージがよかったんで」と母は恥ずかしそうに笑うが、「慎み深い子になってほしい」という願いもこめられているのだろう。
2歳上の嵩弘さんと慎司少年は仲がよく、どこへ行くのも一緒だった。両親が共働きだったこともあり、兄はいつも弟の面倒を見ていた。弟というのは、お兄ちゃんができることは何でも真似をしたがり、さらに兄に負けまいと挑んでくるものだ。
「(慎司も)ゲームをやっても勝つまでやめないし、ライバル意識をむき出しにしてくる弟でしたね」と嵩弘さんは笑う。
彼らが幼い頃、元テニス選手だった母が多忙な日々の合間を縫って、子どもたちにテニスを教えようとしたことがある。ふたりとも活発だったから、そこそこうまくなると期待したのだろう。だが、ラケットを持たせても真っ直ぐ打てない。彼らはすぐ飽きてしまい、練習も長続きしなかった。
「人に教えることがどれだけ難しいかがわかりました」と苦笑いする富美代さんは瞬く間に諦めた。父・弘晃さんも野球をやっていた経験から、ふたりにキャッチボールをさせたりした。が、どちらもあまり関心を示さず、転がっているボールを蹴るときの方がずっと目を輝かせていた。この時点で、子どもたちの選択は決まっていた。
岡崎兄弟が大好きなサッカーに本腰を入れはじめたのは、宝塚に引っ越してから。丸橋小学校に通っていた嵩弘さんが「サッカーを真剣にやりたい」と言い出し、父が「ここがいいんじゃないか」と調べてきたのが宝塚ジュニアFCだった。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
-
「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.25
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!