あなたのチームに「クラブの哲学」はありますか?【10月・11月特集】
2018年11月09日
コラムどのサッカークラブにも「クラブの哲学」が必要
倉本「ほとんどのクラブが哲学から作っていなかった、またはコーチのイメージとしてはあっても明確な言語化がされていなかったことが浮き彫りになったと思います」
高橋「メディア向けには、ダブルパスの審査は発表するということだったのですが、結果的に発表されませんでした」
倉本「他のクラブの点数すら発表されませんでした。ということは、おいしい思いをしているのはダブルパスだけなんです。Jクラブの内部情報を知ったわけですから。他のクラブの点数や評価を知ることができるのなら、『じゃあ、こうしていこう』となりますが、全く公開されていません。
ダブルパスの審査を入れるのに、どれだけ投資したのかと思います。大宮はブラッシュアップして提出するだけの状態でしたが、他のクラブはほとんどが一から作らなければいけない状態だったと聞いています。
そもそも哲学や指導方法、指導メソッドはスタッフ内で共有するためのものですし、新しいスタッフにレクチャーするためのものでもあります。私は『これがゲームモデルです』という事例を映像を通じて、各アカデミーに落とし込み、ポジションごとにも理想の選手像を作っていました。だから、何歳の時にこういう選手が欲しいというように」
木之下「だから、2年前に大宮の育成部にインタビュー取材をした時に、クラブ哲学などの明快な資料が出てきたんですね」
倉本「中村順さんが作っていたので、あとは指導スタッフ全員でブラッシュアップしていきました。システムからすべて詰めて行きましたし、ダブルパスの審査が入るからと、様々な方向から議論しました」
木之下「私もいろんなJクラブの育成指導者にクラブ哲学などの指導に関することを資料化しているかをたずねましたが、そこまで行っているのは数クラブだけでした。でも、ダブルパスの審査はポジティブに捉えると、それぞれのクラブが根本から向き合えるいい機会だったと思います」
倉本「そうなんです。確かに、現状はネガティブに見えますが、この先のことを考えるとポジティブな方向に切り替えられますし、ここで真剣に向き合ったかどうかは数年後に必ず現れてくると思います」
木之下「スタートがどうであれ、私もいいことだとポジティブに捉えています」
倉本「同感です。要するに、『あなたは何屋さんなのかをはっきりしましょうよ』というだけの話です。豚骨なのか、味噌なのか、何ラーメンなのかはっきりしろ、と。だから、『そのレシピを作っておけ』と。外部から来た新しい指導スタッフはそのレシピをもとに自分の色は付け足すけれど、まずはそのレシピを覚えることからスタートしなければいけないわけです」
高橋「ラーメン屋はわかりやすいです。現状はどこもいろんなラーメンを出していますよね」
倉本「だから、選ばれない状態になっています。胃が痛い時に、何にでも効く薬は飲まないでしょう?胃薬を選ぶし、その中でも一番いいものを選ぶわけです。だから、色を出さないといけません」
木之下「裏を返すと、プロクラブだからこそ必要です」
倉本「町クラブも必要だし、私は今後だんだんそうなっていくと考えています。クラブの哲学とか大切なところを言語化していないから周囲が価値として認めてくれないわけです」
中澤「私は地元が福井なのですが、あるクラブの代表はお父さんコーチが退団して辞めると、また新たなスタイルを教えていくから一貫指導が行われていないと嘆いていました」
倉本「やはり代表がどんなサッカーをするのかを決めなければいけないのです。私たちの少年団、クラブの哲学はこうです、と。だから、こういうサッカーをするからああいう選手は合わないから、違うクラブに行く方がいいと思いますと言うことができるようになります」
中澤「取材したクラブはクラブの哲学や指導方針を決めて、数年がかりで取り組んだ結果、うまくいったそうです」
木之下「そういう意味でいえば、最近の全国の新興勢力を見ていると、安定的に成果を出しているのは色のあるクラブです」
高橋「たまたま選手が揃っていた場合もありますよね」
木之下「いえ、その中でも安定的に結果を出しているクラブもあります。例えば、大阪のリップエースなどです」
倉本「私も交流があるので、リップエースは知っていますよ」
木之下「クラブとしての色がはっきりしているから安定的に選手を輩出していますし、結果も残しています」
倉本「色が出ていいんですよ。あとは、選手たちが披露するサッカーで良いか悪いかはわかるわけですから」
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 知っておけばひと安心! 子どもの喘息攻略法【前編】
- 脳の特徴を知ることでチームプレーはアップする!!