「練習メニューの継ぎ接ぎ」では選手に伝わらない。トレーニングはどう構成すべきか?【10・11月特集】
2018年11月28日
サッカー練習メニュー
「練習メニューの継ぎ接ぎ」では選手に伝わらない
――本当はプレーモデルから逆算したトレーニングデザインを伺おうと思っていましたが、むしろ現状の日本の指導者たちには濱吉さんがジュニアの選手たちをスクールで指導した経験を語ってもらった方が心と頭にスッと伝わるかもしれません。
濱吉「そのスクールは『HAMAサッカー塾』というのですが、当時も私は『1回のトレーニングで絶対に上手くする』という信念を持って指導していました。それが対価をいただくプロのコーチの仕事です。どのトレーニングにも戦術的な判断をしないといけない状況の設定、インテンシティを保つことは当然のことです」
――今回はジュニアを対象に開いていたサッカースクール「HAMAサッカー塾」で行っていた指針の部分を掘り下げながら話を聞こうと思います。どんなことを重要視していたのでしょうか?
濱吉「基本的にプレーに対する『先読み』と『インテリジェンス』の部分は今も変わらず大切にしている部分です。今日のセミナーでも話をしましたが、『2対2+2対2』などは当時から行っていました」
――例えば、テクニックにフォーカスした練習メニューの中にも戦術的な要素が入っているわけですよね? 濱吉流トレーニングとして練習メニューを考える時にご自身の中でどういう思考の流れがあるのか、少し頭の中をのぞかせてもらえるとありがたいです。
濱吉「私の解釈では、テクニックと一言で表現しても『動きながらスピードのある中で判断を下してボールを扱っていく』ことです。ヨーロッパでは『ダイナミックテクニック』とも呼ばれています。基本的には、実践的なトレーニングをする中で扱うテクニックはすべてがダイナミックテクニックです。当然、同時に二つ以上のことを要素が入るプレーになるのでミスは起こります。でも、根気強く、粘り強く、ミスを恐れずダイナミックテクニックに取り組んでいけばスクールでもプレーモデルに従い、プレー原則を身につけたサッカーにつなげることができます」
――セミナーの中でいろいろな映像を見せていただきました。どの監督にも当てはまることですが、チームとして目指すプレーモデルがあり、それを実践するために必要なプレー原則をゲーム形式で身につけさせていたのが印象的です。
濱吉「私はコーチが指導しやすいオーガナイズが大事だと考えています。それぞれ練習メニューが1、2、3とあれば、すべてにつながりを持たせるのは当然です。でも、コーチがそれぞれの意味を理解していなければ練習の意味をなさないし、だったら複雑な練習メニューよりもコーチが理解できる簡単な練習メニューで1日のトレーニングを構築すればそれで十分です。本やインターネットを参考にして意味もわからず、練習メニューを継ぎ接ぎしただけでは選手たちも意味がわかりません。
例えば、グリッドを作ってコーンを置きました。まず、トレーニング1をやって終わったとします。次のトレーニング2はコーンを取って条件設定を変えるだけでいい。そして、それにもう一つ同じグリッドをくっ付けたらゲーム形式のメイントレーニングに変わってしまった。そういうことが指導者が取り組むべきオーガナイズの理想形です。とにかくコーチがやりやすい流れを作れるオーガナイズの中で指導することが一番です。最初から複雑にする必要はありません」
濱吉氏 新著『サッカープレーモデルの教科書 個を育て、チームを強くするフレームワークの作り方』 2021年1月6日発売!
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 
												
												東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
						 - 
												
												東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
						 - 
												
												【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
						 - 
												
												U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
						 
フットボール最新ニュース
- 
												
												鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 
大会情報
- 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
						 
お知らせ
人気記事ランキング
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
 - 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
 - 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
 - 東北トレセンU-14が開催!
 - “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
 - 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
 - 【第39回全日本少年サッカー大会】福島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「ESTRELLAS.FCが創設5年目で初優勝を飾る!」
 - かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
 - 「バルサに推薦」できるほどの潜在能力。次世代の日本代表DF・冨安健洋の少年時代
 - バルサに挑む、東京都U-12。選手の所属クラブを見る!!
 














