答えがひとつしかない質問は命令しているにすぎない。言い方を変えるだけで子どもは伸びる
2019年02月03日
コラム怒りにまかせて出る大人の言葉は「脅し」と同じ
「あなたは何ひとつまともにできないの?」
こういうのは危険な質問で、何の成果も生まないうえ、間違いなく子どもの自尊心を傷つけてしまいます。問題を明らかにしてやるほうが効果的です。
<言い換えの例>
「今朝、カメにえさをやらなかったでしょう。お腹がぺこぺこみたいよ」
「いい考えね、そう思わない?」
「ちょっと言いたいことがあるんだけど、いいかな?」
こういう質問をすると、親としてのきっぱりした態度が色あせてしまいます。
この場合も、はっきりと言い切ったほうが説得力があるし、親の本心を子どもに伝えることができます。
<言い換えの例>
「それはいいわね」
「言いたいことがあるんだ」
質問をする前に、なぜそれを聞こうとしているのか自問してみましょう。
本当にその質問をする必要があるのか? 何か情報を得たいのか? はっきり言ったほうが効果的ではないのか?
相手に聞く前にまず自分に問いかけるのが、いちばんよいのです。
「お行儀よくしないと、どこかに捨てちゃうわよ」
親は本気ではないとしても、言われた子どもには、はたしてそれが理解できるでしょうか?
最後通告は、お互いに話しあう余地も、対処する余裕も与えません。絶対的な力をふるおうとするあまり、親自身が身動きできなくなり、結論を子どもまかせにしてしまいます。子どもが「行儀よく」しなかったら、本当に捨ててしまうのですか?
親の威厳が損なわれることよりもっと重大なのは、脅しを与えたせいで、親に捨てられるという恐怖を子どもに植えつけてしまうことです。
怒りにまかせてそんな最後通告をするかわりに、少し時間をおいて冷静になり、それからあらためて子どもと向きあうようにしましょう。
<プロフィール>
バーバラ・コロローソ(Barbara Coloroso)
きわめてやさしくてシンプルでありながら、大切な子育ての方法を教えることで、国際的に高い評価を得ている講演家。フランシスコ会の修道女から転身、長年にわたって学校教師や大学講師を務め、3人の子どもたちを育て上げた経歴を持つ。これまで40 年近くにわたり第一線で活躍を続け、テレビやラジオの人気番組、子育てのワークショップやセミナーを通して多くの親や教師たちに、子どもと楽しく生きていくための知恵を提供している。本書はその経験の集大成で、全米でベストセラーとなり、子育てのための名著として読み継がれている。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 効果的な練習メニューの考え方。トレーニングを構築するために必要な9つの要素とは【サッカービギナーコーチ養成講座】
- 試合前の食事の悩みを解決!運動前に食べてもOKなものとNGなものは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性
- W杯アジア最終予選に参加する日本代表メンバー発表!アーセナル移籍の冨安も選出【日本代表選手の経歴】